御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方

ふくとみじんじゃ

福富神社のお参りの記録(1回目)
島根県乃木駅

投稿日:2024年10月27日(日)
主祭神として「木花開耶姫命」、「事代主命」を祀った神社です。創建年代は不明でしたが、延喜式には野白神社、出雲国風土記では野代社の名で記載されています。ただし、近くに野白神社と野代神社が存在しているので論社とされています。また、雲陽誌には福留神社と記されています。

もともとは違う場所に鎮座されていたものを永享年中(1429年から1941年)に現在地へ移動されたようですが、1644年に雷火で社殿が焼失。その際に資料が燃えてしまったために口伝によって語られてきた由緒のようで、これが論社の域から出ない理由かもしれません。

現在の社殿は焼失以降に建てられたものとなりますが、それでも歴史の重みが感じられます。拝殿の注連縄は立派な大黒注連でした。山陰の神社って感じが伝わりますね。
福富神社(島根県)
鳥居と参道
福富神社(島根県)
随神門
福富神社(島根県)
手水鉢
福富神社(島根県)
拝殿
福富神社(島根県)
本殿
福富神社(島根県)
本殿
福富神社(島根県)
社殿全景

すてき

みんなのコメント0件)

ログインしてください

ログイン無料登録すると、投稿へコメントできます。

ホトカミ見ました! で広がるご縁

ホトカミを見てお参りされた際は、
もし話す機会があれば神主さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
神主さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。
福富神社の投稿をもっと見る1件
コメント
お問い合わせ