御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
浄光寺のお参りの記録(1回目)
投稿日:2023年12月13日(水)
参拝:2006年10月吉日
真ん中の講之印が素敵です
地域の方々で守られているのを感じます
講についてはWEB版新纂浄土宗大辞典に宗教の面からの詳しい解説があります
http://jodoshuzensho.jp/daijiten/index.php/%E8%AC%9B
揮毫の殿の字が面白いくずし方だと思って調べたらいろんなくずし方があるのですねw
人文学オープンデータ共同利用センター日本古典籍くずし字データセット参照
http://codh.rois.ac.jp/char-shape/uni
地域の方々で守られているのを感じます
講についてはWEB版新纂浄土宗大辞典に宗教の面からの詳しい解説があります
http://jodoshuzensho.jp/daijiten/index.php/%E8%AC%9B
揮毫の殿の字が面白いくずし方だと思って調べたらいろんなくずし方があるのですねw
人文学オープンデータ共同利用センター日本古典籍くずし字データセット参照
http://codh.rois.ac.jp/char-shape/uni
すてき
投稿者のプロフィール
Tilia482投稿
ホトカミ見ました! で広がるご縁
ホトカミを見てお参りされた際は、もし話す機会があれば住職さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
住職さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。