おほふらじんじゃ
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
意冨布良神社のお参りの記録(1回目)
投稿日:2023年06月08日(木)
参拝:2023年6月吉日
「おほふらじんじゃ」と読みます。
当社の草創は、飛鳥白鳳期にして、大洞山の霊峰を背にし、天武天皇白鳳4年現在地に祀られる。考証するところ隣の田部村、村内の往還道路に鳥居ありて、旅人馬乗して通る時、必ず落馬したと伝えられている。
~滋賀県神社庁HPより抜粋~
ゆっくりお詣りさせて頂きました。
道路は狭いですが、バス停がありましたので、それなりの道幅があります。
駐車場は見あたりませんでした。
当社の草創は、飛鳥白鳳期にして、大洞山の霊峰を背にし、天武天皇白鳳4年現在地に祀られる。考証するところ隣の田部村、村内の往還道路に鳥居ありて、旅人馬乗して通る時、必ず落馬したと伝えられている。
~滋賀県神社庁HPより抜粋~
ゆっくりお詣りさせて頂きました。
道路は狭いですが、バス停がありましたので、それなりの道幅があります。
駐車場は見あたりませんでした。
すてき
ホトカミ見ました! で広がるご縁
ホトカミを見てお参りされた際は、もし話す機会があれば神主さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
神主さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。