いしだじんじゃ
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
石田神社のお参りの記録(1回目)
投稿日:2023年04月16日(日)
参拝:2023年4月吉日
石田三成の生誕地である長浜市石田町に八幡神社があり、その奥に石田神社があります。八幡神社は石田家の守り神であったとのこと。
関ヶ原の戦い後、石田屋敷は徳川方に破壊され、石田家のお墓まで破壊し始めたと伝わる。それを村人たちが拾い集め、八幡神社の境内の端にひっそり埋めて、これ以上破壊されないよう大石を置いて守った。「この塚に触るとお腹が痛くなる」と言い伝えられ守ってきたそうです。
石田三成が誕生した場所と胸を張って言えない悲しい時代があったのでしょうね。
勝者により、敗者が貶められた悲しい歴史を感じざるを得ません。
石田会館は残念ですが、土日は休館みたいです。
関ヶ原の戦い後、石田屋敷は徳川方に破壊され、石田家のお墓まで破壊し始めたと伝わる。それを村人たちが拾い集め、八幡神社の境内の端にひっそり埋めて、これ以上破壊されないよう大石を置いて守った。「この塚に触るとお腹が痛くなる」と言い伝えられ守ってきたそうです。
石田三成が誕生した場所と胸を張って言えない悲しい時代があったのでしょうね。
勝者により、敗者が貶められた悲しい歴史を感じざるを得ません。
石田会館は残念ですが、土日は休館みたいです。
八幡神社の社号標
八幡神社社殿
石田神社の社号標
供養塔
石田三成直筆の歌碑
「残紅葉 散り残る 紅葉はことに いとおしき 秋の名残は こればかりぞと」
「残紅葉 散り残る 紅葉はことに いとおしき 秋の名残は こればかりぞと」
石田三成の辞世の句
「筑摩江や芦間に灯すかがり火とともに消えよゆく我が身なりけり」
「筑摩江や芦間に灯すかがり火とともに消えよゆく我が身なりけり」
石田会館の三成像
おまけ①
石田神社に行く途中にありました
石田神社に行く途中にありました
おまけ②
すてき
ホトカミ見ました! で広がるご縁
ホトカミを見てお参りされた際は、もし話す機会があれば神主さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
神主さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。