御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
西蓮寺のお参りの記録(1回目)
投稿日:2023年03月03日(金)
参拝:2023年2月吉日
西蓮寺(滋賀県守山市勝部町)は、紫雲山速成就院西蓮寺といい、本山は神奈川県藤沢市の総本山藤沢山無量光院清浄光寺、通称遊行寺で、宗派は時宗です。☺️
勝部神社御旅所の前の道を隔てて、ブロック塀に囲まれた真ん中に、街道から本堂まで巾1.5m、長さ43mの石畳の参道があります。堀は昭和36年に寄進により再建、石畳は明治33年に、勝部の6ヵ寺全寺に野々村治良左衛門が寄進していますので全寺院とも同じ作りになっています。
この寺は、近年境内の整備が進み、往年の荒れた姿は見られなくなり、景観は大きく変わりました。
※勝部史誌より
2月27日参拝
勝部神社御旅所の前の道を隔てて、ブロック塀に囲まれた真ん中に、街道から本堂まで巾1.5m、長さ43mの石畳の参道があります。堀は昭和36年に寄進により再建、石畳は明治33年に、勝部の6ヵ寺全寺に野々村治良左衛門が寄進していますので全寺院とも同じ作りになっています。
この寺は、近年境内の整備が進み、往年の荒れた姿は見られなくなり、景観は大きく変わりました。
※勝部史誌より
2月27日参拝
すてき
ホトカミ見ました! で広がるご縁
ホトカミを見てお参りされた際は、もし話す機会があれば住職さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
住職さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。