野洲市で神社巡りに行ってきました。 兵主大社所管二十一社の一つです。田村誌によれば、八夫村々内二社の祭神は葺原魂男神で、兵主下七社の第二に数えられました。欽明天皇の時代に鎮座、養老2年に社殿創建。鎌倉時代には、兵主大社と同じで社領が源頼朝から寄進されました。幕府開創後の文治二年にも、兵主二十一社および、末社の修造、武具、神領の寄進をしています。文永年間に火災によって、社殿、神領は焼失、のちに足利尊氏によって再興されました。
参道正面に神武天皇遥拝所
参道を直角に曲がる形で境内があります
御神木
裏参道
35
0
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに同意したものとみなします。
※購読はいつでも解除できます。
This site is protected by reCAPTCHA and the GooglePrivacy Policy andTerms of Service apply.
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
35
0