甲賀市で神社巡り中に見かけ寄らせて頂きました。 聖徳太子の逸話が残るお堂です。
聖徳太子が敵に追われやってきた時に、喉が渇いたものの飲める水がありません。困った聖徳太子が杖で地面を突くと水が湧き出しました。その水を飲み元気に出発しました。 その後、お地蔵様が造られ、この清水を飲むと子供の寝小便が治る「小便たれ地蔵」(夜張り地蔵)と言われるようになったそうです。
お地蔵様はありますが、清水は確認できませんでした。お参りするだけでも効果があるかもしれません。
5
0
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに同意したものとみなします。
※購読はいつでも解除できます。
This site is protected by reCAPTCHA and the GooglePrivacy Policy andTerms of Service apply.
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
5
0