曹洞宗
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
白毫寺のお参りの記録一覧
ゆきち
2023年03月06日(月)
2020投稿
久保神社にお参りした際に、お隣にあったので寄らせて頂きました。
茅葺き屋根の山門が趣きがあります。
甲賀西国三十三の札所です。
平安中期、長保の頃に僧寂照により創建されました。もとの堂宇は平山の中腹にありましたが、織田信長の兵火で消失しました。
天正の頃、僧道心が小庵を建立し観世音菩薩、薬師如来が遷座されました。
寛永九年、津四天王寺の第十八世悟溪養頓大和尚が本堂並に庫裡を再興し曹洞宗寺院として開山しました。
すぐ隣りに久保神社があり、神仏習合の名残が残っています。
茅葺き屋根の山門が渋い
仏足石
水が溜まって見にくいです
境内社
豊川稲荷
上から見た仏足石
上から見たらハートに見えます
右奥に久保神社があります
もっと読む
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
![御朱印背景](https://minimized.hotokami.jp/--KMfP_ee4QQuLfx3VPY32TgWqDiNGmgNPxRZlldkxw/s:1000:1000/q:20/plain/https://s3-hotokami-contents.s3.amazonaws.com/img/parts/top/DSC09263.jpg@webp)
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
22
0