いづかんだじんじゃ
伊豆神田神社のお参りの記録一覧
日の暮れの伊豆神田神社⛩さんに参拝しました。
御祭神
厳宇迦能賣神 (いかしうがのめ
のかみ)
倉稲魂命(うがのみたまのみこ
と)
御神紋
二葉葵
境内社 兼丸大明神
玉冨大明神
由緒
社伝によれば当神社は伊岐宿禰是雄(いきすくねこれお)が貞観二年(860)堅田浦の関屋浜に神田神社を勧請し、昌泰三年(900)に伊豆神社を合祀したと伝えられています。
また北朝文和二年(1353)
足利義詮(室町幕府第二代将軍尊氏の第三子)が後光厳天皇を奉じ当社頭を行在所とし、貞治二年(1363)湖上往来船の運上を神供に付したと言われています。
延宝七年(1679)の今堅田検地帳には村中氏神伊豆権現宮と記されています。
文政十三年(1830)御神鏡の銘には「文政十三年庚寅の歳九月吉日正二位伊豆大権現正一位神田大明神」と記されており、その神格を知ることが出来ます。
(境内御由緒書きより)
本殿・境内建物
〔本殿〕一間社流造 間口一間一尺
奥行一間
〔拝殿〕切妻造 間口二間 奥行一間
三尺
〔その他〕中門 手水舎 祭器庫 社務
所
境内社(摂社・末社)
稲荷神社
(境外)
野神神社
寒風が頬に吹き付ける中、地元でありながら、今まで他の神田神社⛩さん三社のみと勘違いをしており、こちらの伊豆神田神社⛩さんを、堅田西ノ切神田神社さんと同じ神社と思い、勘違いしておりました😓
これで、真野(下の)神田神社⛩、普門(上の)神田神社⛩、堅田西ノ切神田神社⛩、そしてこちら伊豆神田神社⛩と、四社あることがわかりました。😓
もしかしたら、まだあるかも知れませんね😅
日の暮れで、境内の石燈籠に火が灯り、寒風で身が引き締まる中、何とも温かみを感じる神社さま⛩でした。
伊豆神田神社⛩は、現在は今堅田氏子衆にて諸事を司っておられますが、初めは小番城氏子衆にて、司られていたそうな。
明治10年(1877)、小番城の氏子の本堅田伊豆神社へ氏子換えで、それまでの諸事万端は、現在の今堅田氏子総代に委譲されたとのこと。
地元民でも知りませんでした。
お恥ずかしい😓
小番城、今堅田は古くから漁師町。
最近では、琵琶湖での魚が🐟めっきり少なくなり、お値段も高くなり、なかなか手がでません😓
無人ではありますが、小さいながらも社務所もあり、もしかしたらご朱印も頂ける日があるのかもしれませんね。😉
社頭
社号標
扁額
痛んでおります🥲
扁額 玉冨大明神
神輿庫
拝殿
手水舎
手水舎の龍🐲
拝殿
御神木 椋の木
社務所
拝殿から奥に本殿
兼丸大明神
本殿手前右側の狛犬さん
左側狛犬さん
本殿
本殿から見た拝殿と社頭
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
29
2