御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2024年11月四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2024年11月
陶山神社ではいただけません
広告

すえやまじんじゃ

陶山神社のお参りの記録(1回目)
佐賀県有田駅

投稿日:2024年09月24日(火)
参拝:2024年9月吉日
日本の伝統工芸品である磁器の代表格である有田焼の産地に鎮座している神社です。陶工の工房が軒を連ねる町を見下ろす高台にあり、有田焼陶祖の神として崇敬されています。一般的には陶器製の鳥居や狛犬があることで有名ですね。
陶山神社(佐賀県)
《社号碑》
途中にJR佐世保線の線路が通ってますが、これ正月とかだと大変だろうなぁ…
陶山神社(佐賀県)
《鳥居》
柱の部分が通常より太い肥前鳥居です。
狛犬さんも石作りでなく、青銅みたいなちょっと金属みがありますね。
陶山神社(佐賀県)
《由緒書き》
創建は1658年で、1610年ごろから肥前磁器が作られ始めたので、まさしく陶工たちの守護神として祀られたようです。
ちなみに勧請元の神之原八幡宮は当サイトに登録がないものの現存します。
陶山神社(佐賀県)
《手水舎》
水は流れています。
陶山神社(佐賀県)
《表参道》
高台にあります。
陶山神社(佐賀県)
《灯籠》
陶山神社(佐賀県)
《磁器製の鳥居》
有田焼の特徴である「染付」と呼ばれる藍色の色付けが綺麗ですね。
ねっとにある2017年の写真では結構ひび割れていましたが、現在はきれいに修繕されています。
陶山神社(佐賀県)
《狛犬像》
このツルッとした陶器らしさがすごいですね。
陶山神社(佐賀県)
《大甕》
奉納品のようです。いくらするんだろ…
陶山神社(佐賀県)
《柱や灯籠》
こっちの方がより藍色が濃いですね。
陶山神社(佐賀県)
《拝殿》
こちらの狛犬さんは石製ですね。陶器の鳥居や灯籠は明治以降の奉納品のようですし、より古いのかもしれません。
陶山神社(佐賀県)
《扁額》🙏
👁チェックポイント‼️
磁器の名称として「有田焼」と「伊万里焼」の2種類がありますが、江戸時代は流通が海路に集中し、伊万里港から出荷されたことから「伊万里焼」と呼ばれています。明治以降は陸路でも流通するようになり、当地から直接の出荷が可能となったことで「有田焼」となりました。
ただし伊万里の方でも焼き物は継続して行われており、現在では市内で作成されたものを「伊万里焼」、有田焼も含めてなものを「古伊万里」と呼びます。なんでも鑑定団でよく聞いたなぁ"古伊万里"。
そして拝殿上部ですが坐摩の陶器神社も同じように瀬戸物を扁額として掲げてますね。
陶山神社(佐賀県)
《本殿》
木製の欄干の奥にこちらも陶器製の欄干が置かれています。
陶山神社(佐賀県)
《八天社》
火魂神さまを祀ります。八天狗社とも呼ばれ、佐賀県には同様に八天狗を祀る神社が点在するようです。
近辺だと日本で初めて磁器を焼いた窯が「天狗谷窯」と呼ばれています。
陶山神社(佐賀県)
《授与所》
あの有名な陶器製の御朱印帳はぱっと見なかったですね。いや、けっこう話題になりましたし言えば出てきたのかもしれません。
陶山神社(佐賀県)
《授与品》
木札と御守り受けてきました。

すてき

みんなのコメント0件)

ログインしてください

ログイン無料登録すると、投稿へコメントできます。

ホトカミ見ました! で広がるご縁

ホトカミを見てお参りされた際は、
もし話す機会があれば神主さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
神主さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。
陶山神社の投稿をもっと見る33件
コメント
お問い合わせ