いまりじんじゃ
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
伊萬里神社のお参りの記録一覧
botanical
2020年02月15日(土)
4投稿
伊万里神社様
《こちらを参拝させていただいたあと、ATMで
全てピン札新札のお札をいただきました。
すごく高い波動を感じました。ありがとうございます》
旧県社の香橘神社(こうきつじんじゃ)と戸渡嶋神社(ととしまじんじゃ)、岩栗神社(いわくりじんじゃ)が合祀され1962年(昭和37年)に現在の伊萬里神社が成立した。旧戸渡嶋神社及び岩栗神社の鳥居も境内に残されている。
香橘神社は社伝では垂仁天皇の代に天皇の命で常世の国から不老長寿の妙薬と称された非時香菓(ときじくのかぐのこのみ、橘のこと)を持ち帰った田道間守命が帰途この地に非時香菓を一株植えたことから、日本における橘の初渡来地として「橘の宮」と称されたことが始まりと言われている。そのことから、田道間守命を祀る中嶋神社が境内社として本殿近くに合祀されている。
また、伊万里出身の森永製菓創業者である森永太一郎の胸像が境内に建立されている。
もっと読む
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
0
0