御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2024年7月
宝光寺ではいただけません
広告

宝光寺のお参りの記録(1回目)
佐賀県神埼駅

投稿日:2024年03月22日(金)
参拝:2024年3月吉日
以前からこのお寺の事は知ってましたが、電波の届かない、かなり山奥にあるお寺なのでなかなかお参りする機会がありませんでした。
最近はあまり投稿しなくなっていたのですが、このお寺についてかなり情報が少なく、御住職夫妻からもSNS等で紹介して欲しいと言われた為、投稿させていただきます。
毎年3月は町おこしとして、町の方と連携してひな人形のお祭りをされているとの事です。また、御朱印も始められたそうです。
御朱印は見開きで、毎月変わるとのことです。(3月はひな祭り、4月は桜・・・。)書置きも用意しているそうですが、基本、直書きだそうです。
御住職からとても丁寧な説明と、美味しいお菓子のお接待をしていただきました。ご朱印は奥様が書かれるのですが、15分程かかります。その間楽しくお話をさせていただき、久しぶりに人との会話を楽しませていただきました。
参拝の最中、付近の施設に行く途中迷った方が道を尋ねに訪れてきましたが、何分電波が届かない山奥なので、致し方ないと思います。参拝される方は、紙の地図やGooglemapのオフライン機能を使われる事をお勧めします。
まだここが、御朱印をいただけるお寺なのを知らない方が多いと思うので、興味のある方は是非、お訪ねしてみてください。とても暖かいおもてなしをしていただけます。ちなみにひな祭りは今年は3/25までとの事です。(通常は3/31まで。)
御朱印希望の方は、事前にお電話で予約を入れる事をお勧めします。とても癒されました。
宝光寺(佐賀県)
奥様直筆の御朱印。毎月変わるとの事です。15分程かかりますが、気長にお待ちください。ちなみに印を押すのは、御住職の役目です!
宝光寺(佐賀県)
大変風光明媚な所です。小川のせせらぎが楽しめます。
宝光寺(佐賀県)
全部で835体だそうです。
宝光寺(佐賀県)
宝光寺(佐賀県)
基本、お内裏様とお雛様の着物の柄は一緒だそうです。
宝光寺(佐賀県)
他にも切り絵は手作りひょうたんの置物等、たくさんあります。
宝光寺(佐賀県)
宝光寺(佐賀県)
宝光寺(佐賀県)
宝光寺(佐賀県)
宝光寺(佐賀県)
ひょうたんで出来た人形。
宝光寺(佐賀県)
宝光寺(佐賀県)
宝光寺(佐賀県)
宝光寺(佐賀県)
宝光寺(佐賀県)

すてき

みんなのコメント0件)

ログインしてください

ログイン無料登録すると、投稿へコメントできます。

ホトカミ見ました! で広がるご縁

ホトカミを見てお参りされた際は、
もし話す機会があれば住職さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
住職さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。
宝光寺の投稿をもっと見る2件
コメント
お問い合わせ