さいりんじ|浄土宗|樹宝山
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
西林寺の編集履歴
2023年05月31日 21時57分
ふりがな
さいりんじ
ご由緒
当山は文明元年(1469年)の開基で、遍照院と号し、真言宗根来寺の末でしたが、永正3年(1506年)6月、浄誉清還和尚も代に浄土宗鎮西派に転宗し、樹宝山西林寺と改称し、泉佐野市上善寺の末寺となりました。その後、明治15年(1882年)知恩院直末になり現在に至っています。
本尊は阿弥陀如来を安置し、他に聖観自在菩薩・薬師如来・八臂観音菩薩をおまつりしています。
薬師如来は元別所の医王寺(後鳥羽天皇の建久年間(1190年頃)和歌山、由良の法燈国師の開基と云われている)の本尊で、広く和泉地方の人々の参詣が多く、特に雨乞いには霊験があらたかであったとつたえられ、鎌倉時代の作と云われています。
八臂観音菩薩は真言宗時代の本尊で、鎌倉初期の春日仏師の作とつたえられています。
山号
樹宝山
院号
遍照院
創立
1469年(文明元年)
ログインすると情報を追加/編集できます。