夕方にひっそりとしていた神社に参拝です。
3
0
水分とは「みくまり」と読みます。 水を配るという意味で、水分神は水が湧き出ている場所や灌漑用水を司る神です。 こちらは吉野水分神社・宇太水分神社・都祁水分神社とともに大和国の水分四社の1つで、この日は水分四社巡りをしました。
9
国道308号線でなく、旧道の酷道308号線の水越峠にある神社。特に目印がない小さな神社なので「祈りの滝」を目標にしました。 水分神社だけに、現在も水道の水源地になっており歴史を感じさせる雰囲気が漂っていました。
鳥居
水源
4
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに同意したものとみなします。
※購読はいつでも解除できます。
This site is protected by reCAPTCHA and the GooglePrivacy Policy andTerms of Service apply.
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
3
0