御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方

こくふじんじゃ

国府神社のお参りの記録一覧
奈良県 壺阪山駅

神祇伯
神祇伯
2023年04月21日(金)
1458投稿

大和国の総社とされる神社であり、一宮の大神神社と同じく別格とされていた神社です。通称が八幡さんとされていることから、国府鎮守のために全国で祀るよう法令の出た国府八幡宮を兼ねていたと思われます。特に大和国は式内社が一番多いので、国司も赴任のたびに巡るのは大変だったでしょうから、かなりありがたかったんじゃないでしょうか。

国府神社の鳥居

《鳥居》
鎮座しているのは住所にある通りナマコ山という小高い丘の上にあります。総社は国府の近く且つ参拝しやすさをを求めてか平地にあることが多いのですが、珍しいですね。

国府神社の歴史

《由緒書き》
大和国は平城京があって平安京に遷都したせいなのか、国府の比定地が7ヶ所もあるみたいです。

国府神社(奈良県)
国府神社(奈良県)

《表参道》

国府神社(奈良県)

《参道途中の末社》

国府神社(奈良県)

《手水舎?》
雨水が溜まっています。

国府神社(奈良県)

《山道》
遠いのかと思ったら割とすぐ着きます。

国府神社の末社

《拝殿隣の末社》
結構きれいな榊が供えられているので、まめな世話人さんがおられるのかもしれません。

国府神社(奈良県)

《社務所》
ネットの情報によると南方にある小嶋神社の神主さんが研磨されているようで、御朱印もあるそうです。

国府神社(奈良県)

《拝殿》
一宮は各国で一番大きい神社であるので基本的には広いのですが、総社は鎌倉以降は立場を失うことが多いので、廃絶してしまっているのもあれば存続しても小さくなっていることがあり、国によって変わってきます。

国府神社(奈良県)

《手水舎②》

国府神社(奈良県)

《瓦の紋》
👁チェックポイント‼️
拝殿の瓦の巴部分に写真のような駒形に王の字が書かれていました。なにか大王(天皇)に関連しているのかと思ったら、どうやら中国において"王"の字は厄除けの意味があるそうで、国府八幡宮だったことも含め、国府への災を避けるために使われたのかもしれませんね。…と思ったら「ヽ」ついてる?「王」じゃなくて「玉」?

国府神社の本殿

《本殿》🙏
扉は2つありますが、祀られているのは応神天皇さまのみとなっています。とはいえ国府八幡宮なだけでなく総社を兼ねるなら、一宮の大物主神さまか、総社に祀られがちな大己貴命さまが一緒にいるような気もします。

国府神社(奈良県)

《拝殿前の賽銭箱》
お酒がお供えされています。

国府神社(奈良県)

《裏参道》
車道がありますが、普段は閉まっています。

もっと読む
行きたい
投稿する
お問い合わせ

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景
ホトカミを続けるために、あなたのサポートが必要です。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから

お問い合わせ