きっしょうそうじ|単立|茅原山
吉祥草寺のお参りの記録一覧

吉祥草寺へ参拝させて頂きました☺️
本堂の右手のキャラクターの小角奈のみ撮影可でした☺️
インパクトがあったのでトップに 笑
本堂には五大明王のご本尊等が祀られています
無料で内観出来ます☺️
こちらの行者会館も無料で内観可
役行者三十二歳像等が祀られています☺️

役ノ行者生誕の霊地である奈良の吉祥草寺に参詣させていただきました🤣🥹いいお天気でした☀️🤣🙏あいかわらず 盛大な護摩焚き(採燈大護摩供)の行われるという境内の 八角形のサークルには圧倒的なパワーを感じました🥹🙏そして 無事に五芒星巡りできましたことを役ノ行者さまにご報告申し上げました☺️🙏何度訪れても すごいところですねー🤣🍀
吉祥草寺 ◯緯度: 34.461266
経度: 135.748444
「太陽の道レイライン」上に位置しています🧐🌿
伊弉諾神宮 ◯緯度34.46
伊勢神宮 ◯緯度34.45
「採燈大護摩供」が行われる地🙏😲 ヒノキの葉に、上からも下からも火をつけて、護摩のときに護摩木(ごまぎ)に添えて,施主や参列者の祈願を記した木を焼くらしいです🥹🙏
ピンっと気の張った八角形のサークル🥹🙏
10月24日(火)14寺30分より、吉祥草寺講堂にて、63代目役行者 役小角奈(えんの おづな)の入魂祭が執り行われました!
役小角奈とは、奈良県内の中小企業・小売店・飲食店が萌えキャラで町興しをしようと生み出された二次元看板娘の一人で、地元密着が特に強かった萌えキャラ。
もし現在に役行者がいて、これが女の子だったらと言う想像から創り出されたキャラクターですが、この度お寺を応援させて頂くこととなり、入魂の儀が執り行われました。
神様を萌えキャラにした例や、萌えキャラの神様を作ってから神社を作ったと言う例は今までにも有りましたが、萌えキャラ発生で、信仰の対象の菩薩になったキャラクターは、後にも先にも役小角奈が初めてでただ一柱!
世界初で初めての試みに、現在注目を集めています!
講堂にて役行者32歳像と役小角奈
役小角奈と、ついなちゃんの前鬼
役小角奈入魂の儀

奈良県御所市茅原の茅原山(ちはらざん)金剛寿院(こんごうじゅいん)吉祥草寺(きっしょうそうじ)にご参拝させていただきました🥹🙏👏🌿役行者御誕生所(えんのぎょうじゃごたんじょうしょ)です🧐🥹🙏🌿
大きな鷹が🦅上空からお出迎えして旋回してくれました🥹👏🙏🌿ありがたいことです🥹🙇🏻♂️👏🙏🌿
本堂には
ご本尊 五大明王さま
不動明王(ふどうみょうおう)さま
降三世明王(ごうざんぜみょうおう)さま
軍荼利明王(ぐんだりみょうおう)さま
大威徳明王(だいいとくみょうおう)さま
金剛夜叉明王(こんごうやしゃみょうおつ)さま
お写経道場には
役行者尊(えんのぎょうじゃそん)さま
がいらっしゃいます🥹🙏👏🌿
畿内逆五芒星巡りの出発の時 道中安全のご祈願にご参拝させていただきました🥹🙏🌿今回二回目の畿内逆五芒星巡りを無事に終えることが出来たご報告とそのお礼にご参拝させていただきました🙇🏻♂️☺️👏🌿🙏
あいかわらず凛りんとした ご本堂の前の八角形の護摩壇には特別なものを感じました🥹🙏🌿
熊野神社にもご参拝させていただき 身滌大祓みそぎのおおはらいを畏かしこみ畏かしこみご奏上させていただきました🥹👏🙏🌿
ゆったりと境内を廻らせていただきましたが やはりこの場所はなんかなつかしいような こころ落ち着けるところです☺️🙏🌿👏
寺務所の方もご朱印頂くときたいへん親切にしていただきました☺️🙏🌿ありがとうございます😊🙏🌿🙇🏻♂️
精進して また つぎも ご参拝させていただけますように🥹👏🙏🌿
トイレ🚾
ご本堂裏 お写経道場向かって右手

奈良県御所市茅原の茅原山(ちはらざん)金剛寿院(こんごうじゅいん)吉祥草寺(きっしょうそうじ)にご参拝させていただきました☺️役行者御誕生所(えんのぎょうじゃごたんじょうしょ)です。
「行かなくては」と自然に思うようになって久しぶりにこちらをご参拝させていただきました☺️
【本堂】
ご本尊 「五大明王」さま
不動明王さま
(ふどうみょうおう)
降三世明王さま
(ごうざんぜみょうおう)
軍荼利明王さま
(ぐんだりみょうおう)
大威徳明王さま
(だいいとくみょうおう)
金剛夜叉明王さま
(こんごうやしゃみょうおう)
ご真言の書かれた札の通りに不動明王さまのご真言をご唱上させていただきました。
大きくどっしりと座された不動明王さま(2mはあるでしょうか)の大きな目に包まれる様な感覚を覚えました🙏
あいかわらず、凛りんとした ご本堂の前の八角形の護摩壇には特別なものを感じました☺️
【開山堂】
役行者尊さま
(えんのぎょうじゃそん)
写真撮影は出来ませんでしたが、本堂の奥の境内にある開山堂には、等身を超える(約1.8m)木造の役行者倚像(えんのぎょうじゃぞう)・前後鬼坐像が祀られています。いままで見てきた役行者倚像の中でもいちばん大きく圧巻です。他の方はおられませんでしたのでゆっくりと手前に置かれたご真言の書かれた札の通りに役行者さまのご真言をご唱上させていただきました☺️その風貌とは裏腹にすごく温かい眼差まなざしを感じることができました☺️
また同じ境内にある熊野神社にもご参拝させていただきました。ご本堂に向かい身滌大祓(みそぎのおおはらい)を畏かしこみ畏かしこみご奏上させていただきました。ご奏上の途中、陽の光が差し込んできました。ありがたいことです☺️
ゆったりと境内を廻らせていただきましたが やはりこの場所は、なんかなつかしいような こころ落ち着けるところです☺️
新しくなった観音堂もすごく印象的でした😊
寺務所の方もご朱印頂くときたいへん親切にしていただきました。ありがとうございます😊
精進して また つぎも ご参拝させていただけますように☺️
太陽の道レイラインの真上に位置します
吉祥草寺 所在地
緯度: 34.461266
経度: 135.748444
(伊弉諾神宮 緯度: 34.460171)
奈良県のおすすめ2選🎌
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
5
0