あまかしにますじんじゃ
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
甘樫坐神社のお参りの記録(1回目)
投稿日:2020年08月05日(水)
参拝:2015年4月吉日
延喜式内大社(大和國高市郡/甘樫坐神社四座 並大、月次新嘗、)です。
『日本書紀』に、第十九代允恭天皇の四年(415年)に氏姓制度の混乱をただすために諸氏が甘樫の神の前に集まり、釜で煮えた湯の中に手を入れ焼けただれなければ正であるという、正邪を判断する「盟神探湯」を行なったとの記述があります。
当社においては現在でも四月に、境内の立石の前に釜を置き笹の葉を湯に浸して無病息災を祈るという「盟神探湯神事」という形で継承しているとのことです。
感謝です!!拝。
『日本書紀』に、第十九代允恭天皇の四年(415年)に氏姓制度の混乱をただすために諸氏が甘樫の神の前に集まり、釜で煮えた湯の中に手を入れ焼けただれなければ正であるという、正邪を判断する「盟神探湯」を行なったとの記述があります。
当社においては現在でも四月に、境内の立石の前に釜を置き笹の葉を湯に浸して無病息災を祈るという「盟神探湯神事」という形で継承しているとのことです。
感謝です!!拝。
すてき
投稿者のプロフィール

裕遊抄uusho1355投稿
ホトカミ見ました! で広がるご縁
ホトカミを見てお参りされた際は、もし話す機会があれば神主さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
神主さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。