御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2024年9月四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2024年9月
棚機神社ではいただけません
広告

たなばたじんじゃ

棚機神社のお参りの記録(1回目)
奈良県磐城駅

投稿日:2024年07月10日(水)
参拝:2023年12月吉日
国道166号線沿いに鎮座する小さな神社で、古くからこの小さな祠は「たなばたさん」として近隣の住人たちから崇敬されていました。過去には区画整理により祠のまま取り残されていましたが、近隣の田畑を耕している有志の人たちにより、棚機神社は祭祀が復活しました。
棚機神社(奈良県)
《鳥居》
當麻の人たちによって奉納されました。
棚機神社(奈良県)
《棚機物語》
この場所で大陸から来た織物技術を持った女性が病で倒れ、村人たちの看病により助かります。そのお礼にこの地に留まり機織り技術を広めていったと伝わります。
その後には祭祀が始まった由来がありますが、ちょっぴり悲しくなってしまいますね…
棚機神社(奈良県)
《由緒書き①》
前述の通りこの地に機織りの技術と織姫彦星の伝説が大陸から伝わったとあります。
棚機神社(奈良県)
《彦星の木と織姫の木》
祠の両側にあります。
棚機神社(奈良県)
《本社》🙏
👁チェックポイント‼️
由緒書きにもあった通り、当社の鎮座地は大和国葛下郡の式内社「葛木倭文坐天羽雷命神社」の元宮の地に比定されています。こちらは全国に機織り技術を広げた倭文氏の本源の1社とされており、先程の棚機物語の伝説と繋げても倭文氏が朝廷と深い関係があったことがよく分かります。そして機織り技術を持ってきた倭文氏と棚機比売命さま、また七夕の由来も機織りの共通点で結びつくのですね。
棚機神社(奈良県)
《末社?》
棚機神社(奈良県)
《磐座?》
棚機神社(奈良県)
《授与所》
おみくじや短冊、スタンプ式の御朱印も用意されています。朱肉が乾いているので買って奉納するか持参するのが吉!
棚機神社(奈良県)
《由緒書き②》
七夕の祭りも現在では笹の葉と短冊の組み合わせで神社だけでなくお祭りに付随して行われていますが、本来は仏教由来の五節句の一つでした。
ですのでこちらで行われる祭祀は日本で最初の純神道による祭祀であると言えるのではないでしょうか。
棚機神社(奈良県)
《入り口の看板》
国道から入ると若干見えます。

すてき

みんなのコメント0件)

ログインしてください

ログイン無料登録すると、投稿へコメントできます。

ホトカミ見ました! で広がるご縁

ホトカミを見てお参りされた際は、
もし話す機会があれば神主さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
神主さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。
棚機神社の投稿をもっと見る2件
コメント
お問い合わせ