勢野薬隆寺八幡神社のお参りの記録一覧
一間社春日造り、檜皮葺の形式で、祭神は誉田別皇尊をお祀りされています 昭和26年に全面解体修理が行われており、建立年代は棟札銘によって、1514年と判明しています。社号票の後ろの御神木が生き生きと感じられました
信貴山参りの帰りにナビに浮き上がって呼び込まれた神社をご紹介!😊
ナビ上では真横にあるにもかかわらず,近くに行けない💦車でぐるぐる回って断念。🥲広いところに車を停めて歩いて参拝。駐車場はありません。😅
近鉄生駒線信貴山下駅の北に鎮座。俗に薬隆寺八幡という。祭神は誉田別命。旧村社。東方にあった薬隆寺の鎮守であったと思われる。国指定重要文化財の本殿は一間社春日造・桧皮葺で、解体修理の際に永正十一年(1514)の棟木銘が発見された。薬隆寺は寛永九年(1632)の興福寺末寺調(興福寺文書)に信貴山寺末寺、「大和志」に「薬隆寺(東勢野薬隆寺邑)」と記すが、その後廃絶。同寺の仏像と伝える薬師如来像が客仏として現三郷町の融通念仏宗勢谷寺に安置される。神社の東ノ座中では、もと薬隆寺にあったという地蔵菩薩・来迎阿弥陀三尊・阿弥陀如来画像を保存しており、三月三日三仏画を懸けて神事を行う。
-寺院神社大辞典(大和・紀伊)より-
また江戸時代以来の多数の絵馬が伝わっており、この内、
元禄十三年(1700)の「七福神の図」
宝暦十二年(1762年)の「元寇の図」
慶応三年(1867年)の「御祭礼の図」
の三点は三郷町指定文化財となっています。
調べてみると歴史あり、文化財ありの立派な神社でしたー❗️😊🍁どなたもまだ投稿されてないのは不思議です。🤔
案内看板あり。ここからもまあまあ歩きます。😅
やっと見上げて見れる高台に⛩が!
作りが素敵❣️
手水舎
お賽銭箱がかなり手前にありますが、実際に上まで行けます!
本殿 重要文化財
本殿から見た景色
浅間社
普段は誰もいらっしゃる様子では無さそうです。
伊勢神宮遥拝所
奈良県のおすすめ🍁
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
14
0