ふくぞうじ|真言宗|米尾山
福蔵寺のお参りの記録一覧
信貴山朝護孫子寺の奥の院です。今まで全くこちらの存在知らず大反省❗️😭ハマ寺さんやますみん姉さんの投稿により発覚❗️何回信貴山参拝した事か。😅いや〜お恥ずかしい🫣
とにかく、朝護孫子寺の後に車で門前まで行けました。😉でも、結構皆さん歩いて参拝されてました。😅
境内は奥の院の雰囲気100%❣️(当たり前😅)
これは今まで知らずにいたことに損してました。😭
また、奥に続く道の途中、めちゃくちゃカッコいいタイガー🐯いましたよ❣️ガオ〜❗️❗️❗️🐯😍こちらからまずご紹介!虎ファンにはたまりませんね。😉
一番奥には超デカ毘沙門天さまや、お不動さまなど豪華メンバー勢揃い❣️お力あるある!😆あやかりたい❣️パワーみなぎる聖地でした。
テカッてます!😆
正面はお茶目な表情❣️
横ガオはイカつい!🤣
🤣
ここからは豪華メンバー❣️
ミニ狛虎🐯
御真言を持つ手に見えました。😳
山門
今回は逆バージョンでした。🤣
寅年の御開帳に行って来ました。
朝イチで行かないと大行列に成ってしまいます。
また、寅年にしか買えない白寅の張り子も大は1日に売り切れ、中と小しか有りませんでした。
これから行こうと思って居る方、心して行って下さいネッ‼️
白寅
狛犬ならぬ狛寅
遠吠えしている様です
有名な張り子の寅
寅のポスト
金寅
銀寅
大和北部八十八ヶ所霊場第45番札所の真言宗寺院。ご本尊は毘沙門天立像です。
奈良と大阪の県境に接する信貴山の奥之院。
案内では近くに見えるが、朝護孫子寺境内の多宝塔から山道を歩くこと約3キロ。
道中、車が対抗できないほどの道でしたが、奥之院らしく静かな雰囲気。
ご本尊の毘沙門天は、別名「汗かき毘沙門天」と呼ばれ、聖徳太子が排仏派の物部守屋征伐に出陣した際に、毘沙門天が太子軍の先頭に立って、汗まみれになって戦い勝利に貢献します。
また、この地は聖徳太子開基の毘沙門天出現の最初の地とされています。
寅年の寅の日寅の刻だそうです。
流石に来た道を戻るのはしんどいので、帰りはタクシーで朝護孫子寺へ戻りました。
由緒書。
山門です。
手水舎です。
深縒堂。吉祥天女と黒耳天女をお祀りしています。
鐘楼堂です。
本堂です。
祇園牛頭天王でsy。
三宝荒神像です。
不動明王です。
「焼き米」の霊地。
境内地から出土する「焼き米」を食すると福寿増長のご利益で、いかなる病も治ると云われています。
残暑が厳しい昼下がり。まだ夏の雲が沸いていました。
16時過ぎにはゲリラ豪雨となりました。
いただいた御朱印です。
奈良県のおすすめ🍁
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
34
4