きんしょうじ
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
金勝寺のお参りの記録(1回目)
投稿日:2021年06月11日(金)
参拝:2021年5月吉日
[大和北部八十八ケ所40番札所]
千光寺より一旦下山して南方向にあります。
こちらも戦国時代に戦火に焼かれ、半分以上の仏様が灰になったとのこと。事情はあれど、もう元に戻ることがないと考えると酷いことです。
こちらには、嶋左近公の室の茶々殿の生前供養仏の磨崖仏があります。左近公は石田三成公の重臣で関ヶ原の合戦で討死したという武将ですね。
こちら平群が生誕地とのことです。
歴史がいろいろなところで繋がっていく。
感動でしかないです。
千光寺より一旦下山して南方向にあります。
こちらも戦国時代に戦火に焼かれ、半分以上の仏様が灰になったとのこと。事情はあれど、もう元に戻ることがないと考えると酷いことです。
こちらには、嶋左近公の室の茶々殿の生前供養仏の磨崖仏があります。左近公は石田三成公の重臣で関ヶ原の合戦で討死したという武将ですね。
こちら平群が生誕地とのことです。
歴史がいろいろなところで繋がっていく。
感動でしかないです。
御朱印 大和北部八十八ケ所40番
山門
山門より本堂を望む
庫裡
塔頭 桜之坊
本堂への石段
由緒
阿弥陀堂
弁財天
磨崖仏
磨崖仏 生前供養について
五輪塔
石仏
三社
本堂
鐘楼
地蔵尊
貴体龍王 雨師大明神
春日大明神
牛頭天王
稲荷大明神
恵比寿神
説明板
すてき
投稿者のプロフィール

ますみん822投稿
ホトカミ見ました! で広がるご縁
ホトカミを見てお参りされた際は、もし話す機会があれば住職さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
住職さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。