さおかじんじゃ
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
狭岡神社のお参りの記録(1回目)
投稿日:2020年06月10日(水)
参拝:2012年6月吉日
延喜式内社(大和國添上郡/狭岡神社八座)です。
霊亀二年(715年)に藤原不比等が自身の邸宅であった佐保殿の丘の上に八座を祀ったことに始まり、佐保丘天神といわれていたとのことです。
藤原氏一門が春日大社へ参拝する際には、それに先立ってこの佐保丘天神に参籠し潔斎していたと伝えられるとのことです。
また境内には、第十一代垂仁天皇の皇后であった、日本書紀や古事記に記述のある佐保出身の狭穂姫が自身の姿を写していたとされる「鏡池」があり、狭穂姫伝承地とされています。
感謝です!!拝。
霊亀二年(715年)に藤原不比等が自身の邸宅であった佐保殿の丘の上に八座を祀ったことに始まり、佐保丘天神といわれていたとのことです。
藤原氏一門が春日大社へ参拝する際には、それに先立ってこの佐保丘天神に参籠し潔斎していたと伝えられるとのことです。
また境内には、第十一代垂仁天皇の皇后であった、日本書紀や古事記に記述のある佐保出身の狭穂姫が自身の姿を写していたとされる「鏡池」があり、狭穂姫伝承地とされています。
感謝です!!拝。
すてき
投稿者のプロフィール

裕遊抄uusho1355投稿
ホトカミ見ました! で広がるご縁
ホトカミを見てお参りされた際は、もし話す機会があれば神主さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
神主さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。