あめのいわたてじんじゃ
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
天石立神社ではいただけません
広告
天石立神社のお参りの記録(1回目)
投稿日:2020年06月10日(水)
参拝:2013年7月吉日
延喜式内社(大和國添上郡/天乃石立神社)です。
覆い屋の簡素な拝殿がありますが、基本的には四座のご神体である大岩がそれぞれ鎮座されています。
天照大御神(日向神社)・豊盤門戸命(天石立神社)・櫛盤門戸命(天石吸神社)・天盤戸別命(石立神社)の四座を総称して天石立神社とのことです。
伝説によれば、高天原で天の岩戸に天照大御神が隠れたとき、手力雄命がその天の岩戸を引き開けた際に、その扉石が飛び、この地に落ちたとされているとのことです。
ご神体の大岩は、それぞれの形をしており、加工されたようにも、あるいは加工されていないようにも見え、何とも不思議な感じがしますが、いずれにしても古代からの祭祀形態を残していると思われ、すばらしいです!!
参道の途中も岩がごろごろしています。
また神社の奥に「一刀石(いっとうせき)」という、真ん中あたりで割けている大岩がありますが、伝説によればこの地を本拠としていた柳生宗教が天狗を相手に剣の修行をしていたときに、天狗と思って切ったのがこの石であると伝えられているとのことです。
参拝のあと、茶屋で赤米茶がゆをいただきました。ひじょうに美味しかったです!!
感謝です!!拝。
覆い屋の簡素な拝殿がありますが、基本的には四座のご神体である大岩がそれぞれ鎮座されています。
天照大御神(日向神社)・豊盤門戸命(天石立神社)・櫛盤門戸命(天石吸神社)・天盤戸別命(石立神社)の四座を総称して天石立神社とのことです。
伝説によれば、高天原で天の岩戸に天照大御神が隠れたとき、手力雄命がその天の岩戸を引き開けた際に、その扉石が飛び、この地に落ちたとされているとのことです。
ご神体の大岩は、それぞれの形をしており、加工されたようにも、あるいは加工されていないようにも見え、何とも不思議な感じがしますが、いずれにしても古代からの祭祀形態を残していると思われ、すばらしいです!!
参道の途中も岩がごろごろしています。
また神社の奥に「一刀石(いっとうせき)」という、真ん中あたりで割けている大岩がありますが、伝説によればこの地を本拠としていた柳生宗教が天狗を相手に剣の修行をしていたときに、天狗と思って切ったのがこの石であると伝えられているとのことです。
参拝のあと、茶屋で赤米茶がゆをいただきました。ひじょうに美味しかったです!!
感謝です!!拝。
拝殿(右)と天照大御神(日向神社)(左)
天照大御神(日向神社)
拝殿の後方
拝殿の後方のご神体の大岩-一番奥から天照大御神(日向神社)・天盤戸別命(天立神社)・豊盤門戸別命(天石立神社)・櫛盤門戸命(天石吸神社)
奥が天照大御神(日向神社)。手前が天盤戸別命(天立神社)。
中央が豊盤門戸命(天石立神社)、右が櫛盤門戸命(天石吸神社)。
左が豊盤門戸命(天石立神社)、右が櫛盤門戸命(天石吸神社)。
一刀石(いっとうせき)
すてき
みんなのコメント(3件)
神祇伯
これは…見事ですね。拝殿がそのまま神体を拝する機能のみ持つという、古い形を存続させていて感動しました!
是非自分で足を運んで拝みたいものです。
2020年06月10日(水)
自然と一体となった素晴らしい神社ですね!
ぜひ参拝してみたいものです!
2020年06月10日(水)
コメントありがとうございます!奈良市街から車で30分程度の柳生の里の「柳生茶屋」のすぐ近くに駐車場(有料)があり、そこから山道の参道を徒歩で20~30分程度で行くことができます。本来の神社のようなものを感じたい方、巨石・大岩・石好きの方には本当におすすめです。ぜひ参拝されてください!
2020年06月11日(木)
投稿者のプロフィール
裕遊抄uusho1355投稿
ホトカミ見ました! で広がるご縁
ホトカミを見てお参りされた際は、もし話す機会があれば神主さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
神主さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。