御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方

かんごうじんじゃ

漢國神社のお参りの記録(1回目)
奈良県近鉄奈良駅

投稿日:2024年09月15日(日)
参拝:2024年9月吉日
半日で奈良を廻ろうど無謀な計画を立て、近鉄奈良駅そばで自転車を借り最初の神社です。やすらぎの道沿いに一の鳥居があるのですぐに見つけることができました。丁度仁寿屋の方がいらっしゃったので、駐車場の隅の方に自転車を置かせていただきました。こちらは勅命により大神君白堤(オオミワノキミ シラツツミ)が園神を祀ったのが始まりとされ、後に藤原不比等が韓神二座を相殿として合祀したと伝えられています。園神や韓神はよくわからないのですが、現在は大物主命、大己貴命、少彦名命を御祭神としています。それよりも境内社の林神社の方が饅頭の祖神ということで有名なのではないだろうか。小さい社ながら全国の菓子業界から篤い崇敬を受けています。参拝当日は林神社顕彰祭「節用集まつり」が執り行われる予定で準備に忙しい中御朱印を丁寧に書き入れて頂きました。社務所内で待つ間。「暑い!暑い!」と連呼していたかであろうか?扇風機を出して頂き、ひと時の涼を頂戴しました。
漢國神社(奈良県)
社号標
漢國神社(奈良県)
社号標
漢國神社(奈良県)
文政五年奉納の灯篭
漢國神社(奈良県)
漢國神社(奈良県)
一の鳥居
漢國神社(奈良県)
参道
漢國神社(奈良県)
中門
漢國神社(奈良県)
境内社鳥居と社号標
漢國神社(奈良県)
境内社 源九郎稲荷神社
漢國神社(奈良県)
漢國神社(奈良県)
二の鳥居
漢國神社(奈良県)
百度石
漢國神社(奈良県)
手水舎
漢國神社(奈良県)
手水盤
漢國神社(奈良県)
漢國神社(奈良県)
境内社 水神社
漢國神社(奈良県)
灯篭
漢國神社(奈良県)
天保十五年奉納の狛犬
漢國神社(奈良県)
漢國神社(奈良県)
漢國神社(奈良県)
境内社
漢國神社(奈良県)
灯篭
漢國神社(奈良県)
神社の方に伺ったのですが正体不明、おそらく随神様なのではないでしょうか
漢國神社(奈良県)
漢國神社(奈良県)
拝殿
漢國神社(奈良県)
漢國神社(奈良県)
本殿(県有形文化財)安土桃山時代の造営、慶長十五年(1610)改修
漢國神社(奈良県)
境内社 八王子神社
漢國神社(奈良県)
漢國神社(奈良県)
境内社 葵神社 御祭神:東照大権現
漢國神社(奈良県)
狛犬
漢國神社(奈良県)
漢國神社(奈良県)
饅頭型の灯篭
漢國神社(奈良県)
境内社 林神社 饅頭の祖、林浄因を祀っています。昭和五十三年(1978年)に菓祖神の田道間守を合祀
漢國神社(奈良県)
漢國神社(奈良県)

すてき

御朱印

みんなのコメント0件)

ログインしてください

ログイン無料登録すると、投稿へコメントできます。

ホトカミ見ました! で広がるご縁

ホトカミを見てお参りされた際は、
もし話す機会があれば神主さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
神主さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。
漢國神社の投稿をもっと見る41件
コメント
お問い合わせ