たかしろじんじゃ
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方

高城神社ではいただけません
広告
高城神社のお参りの記録(1回目)
投稿日:2023年11月14日(火)
参拝:2023年10月吉日
諫早 2社目は高城神社。
息子が長崎の大学へ入学したあたり(約15年前くらい)、息子に会いに長崎へちょくちょく行ってたのですが、諫早にも家族でこの辺りを訪れた事があります。 神社⛩️の存在には全く気がつかず興味を持ってない時は何も見えてないですね😅 スルーしてました😭 こんなに素敵な神社⛩️なのに😭 今は「あっ! 神社⛩️」ってすぐに見つけるのに😅
狛犬さん達が印象的な神社⛩️でした。
諫早城址(諫早公園)に隣接して鎮座する神社です。御祭神は諫早家初代の龍造寺家晴公、菅原道真公です。明治15年に高城神社として創建され、「新宮(しんみや)さん」と呼ばれて親しまれています。昭和32年の諫早大水害で大破したため、現在地に移築されました。(九州観光推進機構より)
息子が長崎の大学へ入学したあたり(約15年前くらい)、息子に会いに長崎へちょくちょく行ってたのですが、諫早にも家族でこの辺りを訪れた事があります。 神社⛩️の存在には全く気がつかず興味を持ってない時は何も見えてないですね😅 スルーしてました😭 こんなに素敵な神社⛩️なのに😭 今は「あっ! 神社⛩️」ってすぐに見つけるのに😅
狛犬さん達が印象的な神社⛩️でした。
諫早城址(諫早公園)に隣接して鎮座する神社です。御祭神は諫早家初代の龍造寺家晴公、菅原道真公です。明治15年に高城神社として創建され、「新宮(しんみや)さん」と呼ばれて親しまれています。昭和32年の諫早大水害で大破したため、現在地に移築されました。(九州観光推進機構より)
すてき
ホトカミ見ました! で広がるご縁
ホトカミを見てお参りされた際は、もし話す機会があれば神主さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
神主さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。