御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方

おおのおんせんじんじゃ

大野温泉神社のお参りの記録一覧
長崎県 大三東駅

神祇伯
神祇伯
2025年03月22日(土)
1548投稿

島原半島に点在する雲仙岳を御神体とする温泉神社の一つです。社名は明治まで存在していた鎮座地の大野村に由来しており、現在の地名である「大三東」は合併した"大"野村、"三"之沢村、"東"空閑村の頭文字をとってつけられています。

大野温泉神社(長崎県)

《鳥居と社号碑》

大野温泉神社(長崎県)

《表参道》

大野温泉神社(長崎県)

《手水舎》
水は枯れていました。洗ひつるここも…(略)

大野温泉神社(長崎県)

《拝殿》
👁チェックポイント‼️
温泉神社を含めこの辺りの神社では8月の下旬ごろに「風除祭」と呼ばれる独自の祭りが行われます。立春から210日経ったこの時期には台風が近づいてきて、ほぼ確定で上陸して来ます。これを大体避けられずとも最小限に被害を抑えられることを願って行われています。

大野温泉神社(長崎県)

《拝殿内部》🙏
この辺りの神社の特徴なのか、賽銭箱が拝殿内部の少し奥に置かれているため、鈴を鳴らそうとするとどうしても中に上がる必要があります。

大野温泉神社(長崎県)

《本殿》
ちなみにこれは湯江温泉神社で判明したことですが、この大野の地で菅原道真公が滞在した伝承があるらしいです。なぜ島原半島に…?

大野温泉神社(長崎県)

《北側の参道》
かつてはこちらが表参道だったとも言われています。

大野温泉神社(長崎県)

《末社群》
右の大浜神社、奉納者を見ると「養畜安全守護」という変わった祈願内容が書かれています。

大野温泉神社(長崎県)

《忠魂碑》

もっと読む
行きたい
投稿する
お問い合わせ

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから

お問い合わせ