御朱印・神社お寺の検索サイト

楽しみ方

ひじくろおんせんじんじゃ

土黒温泉神社のお参りの記録一覧
長崎県 多比良町駅

神祇伯
神祇伯
2025年03月25日(火)
1561投稿

島原半島に点在する雲仙岳を御神体とする温泉神社の一つで、地名から土黒温泉神社と呼ばれています。他の温泉神社と違って田園地帯の中にあり、森に沿って南西に進んでいくと浅井城跡があります。こちらは出城と呼ばれる城郭に分類され、藩主が住む本城に対して国境の重要地点に置かれた城のことです。浅井城は国見町神代の神代城の南東の主語として置かれていました。

土黒温泉神社(長崎県)

《社号碑》

土黒温泉神社(長崎県)

《鳥居》

土黒温泉神社(長崎県)

《拝殿》🙏
現代の引き戸の玄関のような扉を持ちます。

土黒温泉神社(長崎県)

《荒磯崎神社》

土黒温泉神社(長崎県)

《本殿》
👁チェックポイント‼️
当社では風除祭の他にも多彩な祭りが行われており、一般的に泣相撲として知られている「赤ちゃんの土俵入り」が風祭祭を合同で行う八幡神社で斎行されます。また例祭と同日には小学生によって小さな神輿を担いで練り歩く「えべっさん」と言われる行事があり、集団就職があった時代に関連しているとされています。就職に伴って村を離れる子どもたちの成長を願って行われていると見られ、その際のお賽銭には就職祝いの意味があったそうです。

土黒温泉神社(長崎県)

《厠》

もっと読む
行きたい
投稿する
お問い合わせ

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから

お問い合わせ