くわやまじんじゃ
鍬山神社のお参りの記録一覧(2ページ目)
堂々とした佇まいと厳かな雰囲気が古社の歴史を語る。お奉りされた二神の仲が悪くてお社を分けたという、双子の社が並ぶ云わ謂れは、いかにも日本神話にありそうな話で微笑ましい。
美しい神社だ。
縁結び神社巡りの旅
不在な雰囲気がしたので
また今度御守り手に入れに来よう
ドラクエとかで、最後のほうにならないと行けない池に囲まれた場所?
丹波国桑田郡の式内社です。大国主命さまの国造り伝承のある亀岡市内随一の古社で、開拓の際に"鍬"を"山"のように積み上げていたことが社名の由来とされています。今回は紅葉を観に行ってきました。
《一の鳥居と社号碑》
紅葉なら天気のいい日が良かったんですが、今日は若干雨模様でした。
《境内入口》
普段は駐車場は無料で開放されているのですが、なんとこの紅葉シーズンは有料(500円)となっており、参拝にも拝観料300円かかります。
実際境内は入口から社務所までの間の低木さえ紅く染まっており、それ目当てでいらっしゃってる参拝者が多かったです。
《末社・疱瘡稲荷神社》
まさしく今こそ祈る神様方だと思います。いつぞやにSNSで疱瘡神は天然痘が撲滅した現在では必要のない神様、という発言を見ましたがそれは違います。疱瘡とは天然痘だけではなく今のコロナを含めた流行病を指しますし、平癒だけでなく、これから流行らないようこれからも守護していただかなくてはいけません。祈らずにはいられない!
《末社とお塚》
《二の鳥居》
ただやはりもう紅葉も終盤なので一部は葉っぱもほとんど落ちてしまってはいます。
《外拝殿》
七五三のご祈願を受け付けています。
《右本殿》
2棟の本殿があり、左が鍬山神社、右が八幡宮となっています。
八幡宮は一般的に鳩が神使で、鍬山神社は兎とされています。
昔この2羽(偶然どっちも数え方同じ👏)がケンカしており、それと同時に続く雷雨から、これは神様の不和が原因と感じた氏子さんたちによって、この2棟の間に池が設けられているんだそうです。
《左本殿内部》🙏
お供物たくさんです。
《末社・厳島神社》
池の中心にあります。弁天さん系統の典型ですね。そして後ろの風景が素敵。
《紅葉庭園》
👁チェックポイント‼️
紅葉、見事でした🍁🍁🍁途中から晴れ始めなので撮り甲斐がありました。神様に感謝ですね。みなさんも来年は是非に。
紅葉スポットの神社。
京都r6枚方亀岡線沿いに鳥居が見える。
紅葉シーズンのみ有料になる駐車場あり。停めれる台数は少ないのですぐ満車になるが案内人のおっちゃんがいる。
駐車場でて右側に進み参道。途中に受付台があり。紅葉シーズンのみ境内参拝有料。参道から真っ赤な紅葉だらけ。
受付を進んで右手に朱色の鳥居。鳥居を潜って左手に授与所、正面石橋を渡って拝殿、拝殿裏から階段を登り鍬山宮と八幡宮が横並びに並ぶ。
拝殿右側から紅葉のお庭になり池がある。境内に小さな末社も多い。
紅葉の有名スポットなのかとにかく人が多い。結構枯れかけている感じだったけど。
正直境内より駐車場の紅葉の方が赤橙黄緑と混じり合って美しかったです。
駐車場の紅葉
今日の天候が良かったのもあるが
雰囲気の良い神社
秋の紅葉が有名だそう
青もみじも良き
クマ!
コリラ!
御朱印書いてもらう間、イスを用意してもらえた。
京都府亀岡市、境内に約1000本。
紅葉の名所として知られる鍬山神社です。
709年の創建と伝わり、境内の垣根内に鍬山宮と八幡宮が並んでいます。
その昔、八幡宮の勧請後に兎と鳩の争いがあり、両神の不和と受けとめた村人たちによって八幡宮は別の地に遷されたことがあったそうです。
1609年に両宮が現在の地に遷座された後、両神の争いを防止するため両宮の間には池が設けられて現在に至るとか。
矢田の紅葉として古くから知られており、奈良・京都より早めに見頃を迎えるため参拝しました。
(20201111追記)
今更ながら高画質投稿の存在に気付き画像再up
《ご朱印》
《一の鳥居》
妻「11月といえばモミジ」
私「そうだね」
妻「紅葉とお詣りって合うよね~」
私「そうだね~」
妻「場所は任せた😄」
私「やっぱりかい!」
駐車場入口からこの紅葉🍁
晴れた日曜日、今が見頃の紅葉。
七五三にはピッタリ。
《二の鳥居》
緑・黄・赤と色とりどりのモミジ。
今夏に塗り替えられた朱色の鳥居。
《手水鉢》
風流な龍神さま🍁
狛犬さん
紅葉をバックにイイお顔
《拝殿》
《鍬山神社:鍬山宮》
ご祭神は大己貴命(大国主命)
(-人-)パンパン
紅葉につつまれた境内。
モミジの錦、神のまにまに…。
《鍬山神社:八幡宮》
ご祭神は誉田別命(応神天皇)
両宮の間に設けられた池。
紅葉と神社建築。
私「合うわ~」
妻「合うね~」
どこを見てもシャッターを切りたくなります。
奥さんを放ったらかしにしたかと思いきや、夢中で🍁にスマホ向けてました。
鍬山宮のご神紋は兎、八幡宮のご神紋は鳩。
妻「だから兎と鳩の争いで」
私「なるほど」
摂末社ずらり。
摂末社の周辺も見事な紅葉。
アチコチで七五三詣りのご家族が。
(*´ω`*)ホッコリ
妻「綺麗だったね~」
私「参拝してよかったね~」
妻「次はどこへ連れていってくれるのかね」
私「ちゃんと考えてあります」
鍬山神社の近くには丹波国一宮があるんですよ…。
和銅二年(709年)創建。
太古は湖であった亀岡盆地の南端、黒柄山に八柱の出雲の神々が降臨され亀岡を開拓。その際、保津峡を開削に使った鍬を当地に山積みしたという伝説から鍬山神社と呼ばれる。
百太夫神社
授与所
手水
本殿
八幡宮(客神)
拝殿
厳島神社
休憩所
天満宮
愛宕神社
安産石
稲荷疱瘡神社
金山神社・樫船神社・高樹神社・日吉神社・熊野神社
参拝記録
道の駅を目指して そこから少し行ったとこにあります とても造りがかっこいい 御朱印はベルを鳴らしたら少し離れた神職宅からやってきて書いて頂けました
直書き
拝殿
拝殿上
鍬山神社 本殿
🐉
八幡神社 本殿
本殿裏手
京都府のおすすめ2選🍁
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
6
0