いちじょうじごうまふどうみょうおう
記録。
1
0
狸谷山不動院より下山すると、すぐ右手に見えてきます。 役小角を開祖とする修験道の聖地付近には、本山の他にも不動明王が多数祀られているようです。
3
平成26年5月18日(日) 京都の東山を散策 熊野神社→岡崎神社→(大文字山)→狸谷山不動院→八大神社→詩仙堂→圓光寺→革堂→下御霊神社
京都市左京区一乗寺の降魔不動明王
狸谷山の麓、一乗寺。 この付近には鎌倉時代の頃まで「一乗寺」という寺があり、これがこの地の名前の由来になったとされている。
ここにあるのが由来も来歴も不明な、地域のお不動様。 この付近は修験寺・狸谷山不動院の麓であることもあって複数のお寺が建っているが、それらとの繋がりも無いらしい。 現在は地元の宗教法人が管理しているとのこと。
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに同意したものとみなします。
※購読はいつでも解除できます。
This site is protected by reCAPTCHA and the GooglePrivacy Policy andTerms of Service apply.
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
1
0