御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方

なしのきじんじゃ

梨木神社のお参りの記録(1回目)
京都府神宮丸太町駅

投稿日:2022年10月23日(日)
参拝:2022年7月吉日
京都御所のすぐ東側に隣接する梨木神社を参拝致しました。 明治18年(1885年)創建の京都では比較的新しめの神社で、ご祭神として明治維新の功労者とされる三條實萬(さんじょうさねつむ)・三條實美(さんじょうさねとみ)の父子が祀られています。 別名萩の宮とも呼ばれており、京都随一の萩の名所としても知られています。 訪れたのは夏の盛りでしたので萩の花は楽しめませんでしたが、緑いっぱいの参道は心地よく、良いお詣りをさせていただきました。
梨木神社の鳥居
梨木神社・鳥居
梨木神社の景色
梨木神社・参道
梨木神社(京都府)
梨木神社・御神木
 「愛の木」~桂の木の葉がハート形になっていることから名付けられました。
梨木神社の手水
梨木神社・手水舎
 「染井の水」と呼ばれ、京都三名水の一つとされています。
梨木神社の山門
梨木神社・正門
梨木神社の本殿
梨木神社・拝殿
梨木神社の本殿
梨木神社・本殿
梨木神社(京都府)
梨木神社・湯川秀樹博士の歌碑
 湯川秀樹博士は日本最初のノーベル賞学者で京都出身だそうです。
梨木神社(京都府)
御朱印

すてき

みんなのコメント0件)

ログインしてください

ログイン無料登録すると、投稿へコメントできます。

ホトカミ見ました! で広がるご縁

ホトカミを見てお参りされた際は、
もし話す機会があれば神主さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
神主さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。
梨木神社の投稿をもっと見る118件
コメント
お問い合わせ