御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方

くまのじんじゃ

熊野神社のお参りの記録(1回目)
京都府神宮丸太町駅

投稿日:2022年02月11日(金)
参拝:2022年2月吉日
京都十六社巡り…ラストスパートの14社目です。
平安時代末期、後白河法皇の仙洞御所内に、その鎮守社として創建された。上皇お手植えと伝わる立派な大楠は、健康長寿・病魔退散のご利益があり、特に「お腹の神様」として信仰が厚い。また、熊野神の化身である八咫烏(やたがらす)は勝利・幸運へと導くとされ、日本サッカー協会のシンボルにもなっています。「能楽発祥の地」としても有名です。神社の横には八つ橋発祥の家もありました。
熊野神社の鳥居
鳥居⛩です。
熊野神社(京都府)
門にも八咫烏
熊野神社の手水
手水舎です。
熊野神社の歴史
熊野神社(京都府)
本殿です。
熊野神社の本殿
熊野神社の芸術
熊野神社の建物その他
熊野神社の末社
熊野神社の鳥居

すてき

御朱印

京都十六社巡りの御朱印
京都十六社巡りの御朱印

みんなのコメント0件)

ログインしてください

ログイン無料登録すると、投稿へコメントできます。

ホトカミ見ました! で広がるご縁

ホトカミを見てお参りされた際は、
もし話す機会があれば神主さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
神主さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。
熊野神社の投稿をもっと見る82件
コメント
お問い合わせ