ひがしほんがんじ(しんしゅうほんびょう)
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
東本願寺(真宗本廟)ではいただけません
広告
東本願寺(真宗本廟)のお参りの記録(1回目)
投稿日:2023年09月26日(火)
参拝:2023年9月吉日
1272年宗祖親鸞の娘・覚信尼が東山大谷に建てた仏堂が始まり。
1602年徳川家康が寄進した現在地に東本願寺が分立した。
現在の伽藍は明治時代からの再建である。
御影堂(1895年建築)、阿弥陀堂(1895年建築)、御影堂門(1911年建築)、阿弥陀堂門(1911年建築)、鐘楼(1894年建築)、手水屋形(1895年建築)は重文指定されている。
宝蔵、大玄関及び大寝殿、白書院、黒書院、宮御殿、桜下亭、能舞台、議事堂、表小書院、菊門、玄関門、寺務所門、内事門、十三窓土蔵、洋館、日本館、鶴の間が今年重文に追加指定される。
1602年徳川家康が寄進した現在地に東本願寺が分立した。
現在の伽藍は明治時代からの再建である。
御影堂(1895年建築)、阿弥陀堂(1895年建築)、御影堂門(1911年建築)、阿弥陀堂門(1911年建築)、鐘楼(1894年建築)、手水屋形(1895年建築)は重文指定されている。
宝蔵、大玄関及び大寝殿、白書院、黒書院、宮御殿、桜下亭、能舞台、議事堂、表小書院、菊門、玄関門、寺務所門、内事門、十三窓土蔵、洋館、日本館、鶴の間が今年重文に追加指定される。
阿弥陀堂門(唐門)
御影堂門
菊門(1911年)
菊門
玄関門(1911年)
寺務所門
奥は議事堂(東本願寺出版庁舎)
奥は議事堂(東本願寺出版庁舎)
内事門
内事門
内事門
十三窓土蔵
築地塀
御影堂
御影堂
御影堂
御影堂
阿弥陀堂
阿弥陀堂
造合廊下(附重文)
高廊下
高廊下
鐘楼(修復中)
梵鐘
梵鐘
梵鐘
梵鐘
手水屋形
大寝殿(1868年)
大寝殿(1868年)
大玄関(1867年)
すてき
投稿者のプロフィール
タンホイザ3604投稿
ホトカミ見ました! で広がるご縁
ホトカミを見てお参りされた際は、もし話す機会があれば住職さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
住職さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。