いずしやじんじゃ
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
伊豆志彌神社ではいただけません
広告
伊豆志彌神社のお参りの記録(1回目)
投稿日:2023年01月20日(金)
参拝:2023年1月吉日
丹後国熊野郡の式内社です。集落の一番奥に鎮座しており、地名の「出角(いずすみ)」はこの神社から由来したか、この地名から因んだと思われます。そうなるとこの神社の社名も「伊豆志彌(いずしみ)」な気もしますが真相は如何に…
《鳥居》
社号碑も由緒書きもないのでこの神社であってるのかは未だに不安です。
社号碑も由緒書きもないのでこの神社であってるのかは未だに不安です。
《手水舎》
水は流れていません。
水は流れていません。
《境内》
森の入り口のようになっており、人と自然を隔てているように感じます。
森の入り口のようになっており、人と自然を隔てているように感じます。
《焚火跡》
お正月かどんど焼きのあとでしょうか?
お正月かどんど焼きのあとでしょうか?
《合祀社》
各扉の前に折敷に入ったお供え物があります。
各扉の前に折敷に入ったお供え物があります。
《お塚群?》
《拝殿》🙏
👁チェックポイント‼️
御祭神は出石心大臣命という方で、物部氏の子孫となる方のようです。丹後国にも物部神社がありますので、おそらく物部氏がこの地方にも住んでいたんだと思われます。出石というとすぐお隣の但馬国の一宮である出石神社を彷彿とさせますね。
👁チェックポイント‼️
御祭神は出石心大臣命という方で、物部氏の子孫となる方のようです。丹後国にも物部神社がありますので、おそらく物部氏がこの地方にも住んでいたんだと思われます。出石というとすぐお隣の但馬国の一宮である出石神社を彷彿とさせますね。
《本殿》
覆屋の中です。
覆屋の中です。
《地神塚》
江戸期に流行した社日講の名残です。
主に徳島や香川などの瀬戸内でみられますが、京丹後市の神社にはたまに見られます。
江戸期に流行した社日講の名残です。
主に徳島や香川などの瀬戸内でみられますが、京丹後市の神社にはたまに見られます。
すてき
投稿者のプロフィール
神祇伯1458投稿
どうも、全国の古い神社に出没するお稲荷さんの下僕です。ブログで参拝した神社の感想上げてます(11/3更新)
御朱印も集めてますが写真は載せない主義なので、戴けたところは順次報告&更新します。
ホトカミ見ました! で広がるご縁
ホトカミを見てお参りされた際は、もし話す機会があれば神主さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
神主さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。