ふくじゅいん|臨済宗妙心寺派|萬久山
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
福寿院の御由緒・歴史
ご本尊 | 准胝観世音菩薩 | |
---|---|---|
創建時代 | 1642年(寛永19年) | |
ご由緒 | 当山は寛永19年(1642)白峰石牛首座禅師(寛永20年7月21日没)が創建したもので、与謝郡文殊村(現宮津市)智恩寺中興開山別源宗調大和尚(慶安4年6月17日没)を勧進開山とした。もとは木津村万松寺の末寺で、宝暦元年(1751)3月、四世喝厳祖汁の代に山門を建立し翌2年4月五世一乗恵南の代に庫裡を再建し、また明和元年(1764)5月に山門を造営した。 |
京都府のおすすめ2選🎌
広告
歴史の写真一覧
京都府のおすすめ2選🎌
広告
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
![御朱印背景](https://minimized.hotokami.jp/--KMfP_ee4QQuLfx3VPY32TgWqDiNGmgNPxRZlldkxw/s:1000:1000/q:20/plain/https://s3-hotokami-contents.s3.amazonaws.com/img/parts/top/DSC09263.jpg@webp)
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ