御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方

こんごうほうじ|真言宗九州教団九重山

金剛宝寺の編集履歴
2020年10月21日(水)
大分県 波野駅

超第六天魔王ニキさんのプロフィール画像
超第六天魔王ニキ
2020年10月21日 16時15分

緯度

33.07512894179183

編集前:33.074425

経度

131.185921438623

編集前:131.185512

ふりがな

こんごうほうじ

通称

えんむすびの寺

都道府県

大分県

編集前:熊本県

住所

玖珠郡九重町大字湯坪618-3

編集前:阿蘇郡南小国町瀬の本高原6325-9

ご由緒

金剛宝寺は高野山の流れをくむ真言宗の寺院です。(宗祖 平安時代の空海)
金剛宝寺の出身母体である清勝院はかつて福岡県瀬高町(現 みやま市)にあり、福岡県南部を中心に活動しておりました。(現在は当寺の別院として活動中)
昭和の終わり、法人の成長によって手狭になったことから瀬の本高原に研修道場を造るという計画から始まり、のちに本山を移転し金剛宝寺という寺院が生まれました。

金剛というのはダイヤモンドの別称でもあり堅固、確かなるものという意味です。
「確かなる宝の働きをする寺」そうした意味を込めて金剛宝寺と命名されました。
当寺はえんむすびの寺として親しまれておりますが、この由来はこの地を開く際にお参りに来た若い関係者の多くがすぐに良い縁をいただいたということから、えんむすびの寺と呼ばれるようになりました。
現在は男女の縁だけではなく、「ありとあらゆる良いものと縁を結ぶ」えんむすびのお寺として活動をしております。

ご祭神/ご本尊

釈迦如来

URL

https://www.kongouhouji.or.jp/

御朱印

あり

山号

九重山

創立

昭和53年

行事

1月 初詣1日-3日、第2週日曜日 冬の大祭、例祭21日
2月 例祭21日
3月 春のお彼岸供養21日  
4月 法華院開山祭 第1週土日、例祭21日
5月 例祭21日
6月 例祭21日
7月 例祭21日、夏の大祭 最終日曜日
8月 例祭21日
9月 秋のお彼岸供養21日 
10月 例祭21日
11月 例祭21日、中旬ごろ 天空陵合同供養祭
12月 例祭21日、27日もちつき、31日除夜

ログインすると情報を追加/編集できます。