真言宗豊山派
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
明星来影寺のお参りの記録一覧
笑坊主
2024年11月21日(木)
228投稿
弘法大師が修行し悟りを開いた地に建つ、日本一大きな大師像があるお寺です。
奈良県桜井市の真言宗豊山派総本山長谷寺第七十八世能化を勤めた、東京都北区王子西福寺住職でもある賢譽大僧正の発願により、弘法大師一千百五十年御遠忌の記念事業として昭和五十九年、弘法大師修行の聖地に建立されました。
ちょうど、11月の20日前後に行われる、断食護摩修行の最中でした。行者は5日間、口にするのは水とわずかな塩のみで、百八座の護摩供養を行います。
参拝の時に時間が合えば、護摩供養の残り火で焼いた、お供物のおさがりのお餅をふるまっていただけます。焼いていないお餅を持ち帰ることもできます。
弘法大師修行像です。日本一の大きさといわれています。
境内からは太平洋が望めます。
もっと読む
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
5
0