そぼじんじゃ
もともとは祖母山明神と称し、元和二年十月(1616年)の第一〇八代後水尾天皇の御代に日向の国にある姥嶽明神を勧請したと伝えれた。明治六年に村社に定められ祖母神社になり、明治四十一年七月に三社(秋葉社、白山社、若宮社)を合祀した。
祭神 伊邪那岐尊相殿 伊邪那美尊 穂須勢理尊 大日叢貴命
編集前:伊邪那岐尊
元和二年十月に勧請
九月第一土曜 宵宮。翌 例大祭十一月二十三日 感謝祭(秋の御神楽)一月元旦 歳旦祭二月 祈年祭(春の御神楽)
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに同意したものとみなします。