御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方

だいろくてんじんじゃ

大六天神社の編集履歴
2024年01月02日(火)
神奈川県 相武台下駅

ひなぎくさんのプロフィール画像
ひなぎく
2024年01月02日 10時46分

ご由緒

大六天は風の神でインドの方から伝わったとされています。御神体は男神の立像で肩に大きな袋を担いでいるといいます。
文久2年頃に祀ったといわれ、ここに移り住んだ人々が、生活に直接大きな影響をもたらす台風を忌み、風神の御心を鎮めるために祀り稲の豊作を祈願したものと思われます。
(座間の語り伝えより)

ご祭神/ご本尊

大六天

アクセス

JR相模線 「相武台下駅」下車 徒歩6分程

創立

文久2年(1862)頃

ログインすると情報を追加/編集できます。