御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方

みずしじんじゃ

水主神社の編集履歴
2022年07月22日(金)
香川県 丹生駅

神祇伯さんのプロフィール画像
神祇伯
2022年07月22日 02時27分

ご由緒

創祀(そうし)は奈良時代以前といわれ、863年に讃岐の神社で最初に位階(正一位)を授けられました。旧大内郡の鎮守として応永年間(1394-1428)に最も栄えました。
祭神は倭迹々日百襲姫命(やまとととひももそひめのみこと)。百襲姫は弥生時代に倭国の争乱を避けてこの地に居を定められ、日照に苦しむ人々のために雨を降らせ、水源を教え、米作りを助けたといわれています。
境内には弘法大師空海の手掘りの井戸が厳かに佇み、樹齢800年の杉が神社の歴史を物語っています。
(NPO法人東かがわ市ニューツーリズム協会作成の「東かがわ旅ナビ」より抜粋)

編集前:創祀(そうし)は奈良時代以前といわれ、863年に讃岐の神社で最初に位階(正一位)を授けられました。旧大内郡の鎮守として応永年間(1394-1428)に最も栄えました。
祭神は倭迹々日百襲姫命(やまとととひももそひめのみこと)。百襲姫は弥生時代に倭国の争乱を避けてこの地に居を定められ、日照に苦しむ人々のために雨を降らせ、水源を教え、米作りを助けたといわれています。
境内には弘法大師空海の手掘りの井戸が厳かに佇み、樹齢800年の杉が神社の歴史を物語っています。
(NPO法人東かがわ市ニューツーリズム協会作成の「東かがわ旅ナビ」より抜粋)

参拝時間

参拝自由

編集前:なし

文化財

以下重要文化財
・木造神像 3躯(倭迹々日百襲姫命坐像・倭国香姫命坐像・大倭根子彦太瓊命坐像)(3躯のうち倭迹々日百襲姫命坐像は文化庁保管)
・木造男神坐像 1躯
・木造女神坐像 4躯
・木造狛犬 一対
・雷文螺鈿鞍(らいもんらでんくら)
大般若経 600帖 附:経箱60箱 内底経箱勧進記録等墨書

編集前:以下重要文化財
・木造神像 3躯(倭迹々日百襲姫命坐像・倭国香姫命坐像・大倭根子彦太瓊命坐像)(3躯のうち倭迹々日百襲姫命坐像は文化庁保管[1])
・木造男神坐像 1躯
・木造女神坐像 4躯
・木造狛犬 一対
・雷文螺鈿鞍(らいもんらでんくら)
大般若経 600帖 附:経箱60箱 内底経箱勧進記録等墨書

ログインすると情報を追加/編集できます。