うさじんじゃ
宇佐神社のお参りの記録一覧
![いつき](https://minimized.hotokami.jp/VnN3KaYb2EpiObLS-PVjm2A5antohz4V8Gc64DRpKEU/s:30:30/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20221228-015256_gkZ0hjpmXg.jpg@webp)
【長い尾の龍に愛された舞姫①鶴と亀】
「宮處八幡宮」に「宇佐神宮」の摂社があったことから気になっていた⛩️「宇佐神社」に参拝する機会をいただきました🙏
神社東の宮池の中に浮かぶ亀島へと参道が続き、周辺は「亀鶴公園」として整備されているのですが、7世紀(古墳時代後期)頃の円墳が数多くある古墳地帯でもあるそうです
鶴亀縁の古代豪族の治めた地域
長尾は龍神様に縁深い場所のようで、亀ですし、豊玉姫命にも関連があるのかも?🤔
一ノ鳥居を潜ってからの眺め
長い参道が亀島へと続いています
有名な珠を持ったねこちゃん♪
扁額は「八幡宇佐宮」
本麻の注連縄😍
手水の龍神様
拝殿
御本殿
社殿が建っているのも主要古墳なのだとか
「亀鶴龍神社」
「産宮大神」
「天照大神宮」
「厳嶌大明神」
「厳島神社」っぽい御神紋
お猿さんに会えました!
魔が去る!!
亀島へ向かいます
道路を渡りながらふとみると、白山が…!
亀島までは桜並木となっており、春には花見客で賑わいます
宮池の中に浮かぶ亀島はゝの形なんですね😳
亀なので和珥氏関係の古墳でしょうか
真っ直ぐ登っていくと広場になっており
御旅所があります
亀島をぐるりとお散歩
盛り上がっている古墳ぽいところがあります
亀島から宇佐神社の眺め
![平野慎一](https://minimized.hotokami.jp/2WF0s1CmC2kOD8O2Sccql6oS0Krz0SOd7oxWVwc1bMs/s:30:30/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20210205-191934_NLbi3Uh4MY.jpg@webp)
ひっそりとした境内が印象的でした。亀鶴公園という大きな公園に隣接していましたが、あまりこちらの神社へ参拝されるような方は少ないようです。そのため、ゆっくりと心を鎮め参拝することができました。御社殿は幣殿の下が潜れるようになっており、そこから本殿を拝むことができます。すぐ近くに神様を感じることができます。
御朱印の揮毫が大胆で特徴的です。もちろん書置きや印刷ではなく、ちゃんと御朱印帳に書いていただけます。御朱印マニアの方には必拝神社です!
キャラクターがカワイイ!
社号碑に趣あり
なかなか神さびています
拝殿
幣殿の下が通れるようになっており、その下から本殿を拝めるようになっています。ありがたし。
素波久羅神社・八坂神社・石鎚神社
阿波島神社
嚴島神社
天照大神宮
産宮大神
亀鶴龍神社
![ちはちな](https://minimized.hotokami.jp/Mxxfot1wGo7S7MvN7dErwG-ZEK5KpwlQ_q1LHVQbxcE/s:30:30/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20210508-144055_FqW5Ox9Orn.jpg@webp)
今日は娘の総体の応援なので山登りはお休み
梅雨で天気も悪いので総体が無くてもお出かけは?ですね🥲
肝心の中学最後の総体の個人戦はあっけなく終了・・・🤣
なのでさぬき十五社巡りのつづきを
今回は第三番の宇佐神社へ
亀鶴公園のすぐ横ですね
この宇佐神社では御朱印を頂けました👍
強い文字です💪
合併前だと長尾町です
入口に可愛い石像ありました
玉は撫でられすぎでピカピカ✨
では参りましょう
書体がイイなぁ
心も洗わないと😅
神馬 前右脚上げバージョン
お手入れしたいなぁ😆
『阿』〜
振り返ってみました
拝殿
🙏
小さい神社がやはりここにもたくさん
キレイキレイ👍
何故か夏を感じました
今日は蒸し蒸しだ〜
紫陽花もしっとり
すぐそばの亀鶴公園の宮池
春は桜並木ゾーンです
色がちょっと悪いけど…
おしまい
![shin-ta](https://minimized.hotokami.jp/BslS9w4BXXsk-mfMTcXNeSUu5-wsyRK9Jq97XozQCdo/s:30:30/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20200214-143806_jJaQ289YHo.jpg@webp)
さぬき十五社3番。
県立亀鶴公園に隣接、というか公園内にある神社。
主祭神は應神天皇(八幡神)。
鳥居の扁額には「八幡宇佐宮」とあります。
亀鶴公園は桜の名所で、花見客は結構来ていましたが、神社の参拝客はほとんどいませんでした…
すごく豪快に書かれた御朱印を頂きました。
由来書き
社標
鳥居横のネコ…ネコだよね?
鳥居
手水舎
神馬
狛犬
狛犬
山門
拝殿
本殿を囲むように摂社多数有り
鳥居の向かいにある、公園の桜並木
綺麗に咲いていました
御朱印
![神祇伯](https://minimized.hotokami.jp/YjsnkO_tdWxe1asYxQwcRCvH7Kc62oyAwDT4LBLw-Zo/s:30:30/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20240207-155241_NekqeU5Xi4.jpg@webp)
さぬき十五社の第3番です。名前の通り豊前国の宇佐神宮から勧請しました。
同じ八幡信仰でも、石清水八幡宮から請けるか、宇佐神宮から請けるかで神社としては別物なんですね。
《鳥居》
どでかい招き猫が…
《由緒書き》
《手水舎》
《随身門》
《拝殿》
歴史を感じつつとても荘厳です。
《末社群》
《絵馬殿》
珍しいのは、絵馬殿と拝殿とに階段が分かれており、何か特別な扱いをしてるんでしょうか?
《社務所》
こちらで御朱印いただけます。
☆チェックポイント!!
こちらは神社から見た鳥居の向こう側で、参道がずっと続いています。
実はこれも境内であり、この辺りは亀鶴公園として整備されています。
そして帰ろうとしたら子猫にであいました!!
人懐っこくて…うへへ
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
![御朱印背景](https://minimized.hotokami.jp/--KMfP_ee4QQuLfx3VPY32TgWqDiNGmgNPxRZlldkxw/s:1000:1000/q:20/plain/https://s3-hotokami-contents.s3.amazonaws.com/img/parts/top/DSC09263.jpg@webp)
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
26
0