御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方

いいじんじゃ

飯神社の編集履歴
2023年05月29日(月)
香川県 宇多津駅

神祇伯さんのプロフィール画像
神祇伯
2023年05月29日 11時34分

ご由緒

延喜式内社、元県社の飯神社は、古事記の国生み神話に登場する讃岐国(香川県)の国魂神、飯依比古命と、大国主命と協力して国土の経営に当たった、少彦名命をお祀りしています。
昔、御社は飯野山の山頂にあり、それが中腹に移り、そして現在地に移ったと云われて居ます。現御社殿は南に向かって建って居ますが、最初は西に向かって居て、飯野山を御神体としてお祀りして居たと云われています。
飯神社は醍醐天皇の勅命で延喜五年(905)に左大臣藤原時平らが編集に着手し、延長五年(927)に完成した全50巻から成る法令集、『延喜式神名帳』に記載されており、記念祭には国司より幣帛を奉られた神社です。
明治元年に村社に列せられ、大正十年二月一日に県社に昇格し、戦前は祈年祭、新嘗祭、例大祭には県より神饌幣帛料が共進されていました。

編集前:延喜式内社、元県社の飯神社は、古事記の国生み神話に登場する讃岐国(香川県)の国魂神、飯依比古命と、大国主命と協力して国土の経営に当たった、少彦名命をお祀りしています。
昔、御社は飯野山の山頂にあり、それが中腹に移り、そして現在地に移ったと云われて居ます。現御社殿は南に向かって建って居ますが、最初は西に向かって居て、飯野山を御神体としてお祀りして居たと云われています。
飯神社は醍醐天皇の勅命で延喜五年(905)に左大臣藤原時平らが編集に着手し、延長五年(927)に完成した全50巻から成る法令集、『延喜式神名帳』に記載されており、記念祭には国司より幣帛を奉られた神社です。
明治元年に村社に列せられ、大正十年二月一日に県社に昇格し、戦前は祈年祭、新嘗祭、例大祭には県より神饌幣帛料が共進されていました。

ご祭神/ご本尊

《主祭神》
 飯依比古命
《相殿神》
 少彦名命

編集前:《主》飯依比古命《相》少彦名命

参拝時間

参拝自由

編集前:なし

ログインすると情報を追加/編集できます。