御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方

りゅうおうしゃ

龍王社のお参りの記録一覧
香川県 白山(高松)駅

いつき
いつき
2023年06月06日(火)
112投稿

【新川豊玉姫命レイライン⑨番外編】
豊玉姫命が讃岐にいたという伝説の核となる「鰐河神社」の南北に修験の御山があります
南の「嶽山」は"東の天空の鳥居"で有名ですが、ゴツゴツとした岩肌が剥き出しの険しい御山です
北の「白山」は🗻東讃富士と呼ばれる美しいおむすび山(ビュート)であり、木々に覆われ優美な佇まいが遠くからでも目にとまります
両山は「嶽山」204m、「白山」203mと標高もほぼ同じ
鎖場を命懸け?で登っていく「嶽山」、山の自然に抱かれる感覚で気軽に登山できる「白山」と、男性的、女性的、☯陰陽それぞれの修験の場になっています
この辺りを中心として三木町には寺社や古墳が多くあり、古代豪族の栄えた地域であったことがうかがえます

龍王社(香川県)
龍王社(香川県)

「白山神社」の社務所横の⛩️鳥居が南側からの登山口になっています

龍王社(香川県)

扁額は「石鎚神社」「龍王社」

龍王社(香川県)

登りやすいよう丁寧に整備して下さっています

龍王社(香川県)

丁度雨上がりで、岩肌を雨水が濡らし、世界は美しいなと思いました✨

龍王社(香川県)

山頂付近にある"畳岩"

龍王社(香川県)

上から見たところ
"恐竜の背骨"と喩えられますが、私は"天狗様の滑走路"と呼んでいます

龍王社(香川県)

山頂にたどり着きました
見晴らしが良く、周囲の山や施設の案内図を作って下さっています

龍王社(香川県)

鳥居
扁額には「地魂坊社」

龍王社(香川県)

山頂にはいつも🦋蝶(飛ぶ勢いがスゴイ😅)が飛び交っていますが、今日はお出迎え&帰りにはパタパタと「バイバイ」してくれました☺️

龍王社(香川県)

「地魂坊社」の向かいにある岩(手水石には"峯"の字)
記述も無く何をお祀りしているのかは不明です

龍王社(香川県)

山頂祭祀場は柱状節理(マグマが冷える時にできる五角形、六角形の割れ目)の塊そのものです

龍王社(香川県)

岩の上に👺「地魂坊社」

龍王社(香川県)

天狗様のお顔が👺2D👺3Dで!

龍王社の本殿

拝殿

龍王社(香川県)

右側が「龍王社」(祠側面に🐉龍神様)
左側が「石鎚神社」

龍王社(香川県)

お社は柱状節理の塊の大岩上にあります
山頂の大岩の隙間の穴が志度や「嶽山」に繫がっているという伝説があるそうですが、レイライン的な繋がりを示しているのかもしれません
(残念ながら、穴はどこかわかりませんでした💦)

龍王社(香川県)

北側の眺望

龍王社(香川県)

霊峰 五剣山

龍王社の周辺

女木島

龍王社(香川県)

大鎚島

龍王社(香川県)

南側の眺望

龍王社(香川県)

山頂の「龍王社」「石鎚神社」、参道、"畳岩"は四国霊場第88番札所「大窪寺」の御山、「女体山」に向いていました

龍王社(香川県)

「嶽山」と「白山」を繋ぐ道があり、道路の左側にある杜が豊玉姫命をお祀りしている「鰐河神社」です

もっと読む
行きたい
投稿する
お問い合わせ

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから

お問い合わせ