御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
ホトカミを続けていくために、
あなたのサポートが必要です〈特典あり〉
四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2024年6月
古麻志比古神社ではいただけません
広告

こましひこじんじゃ

古麻志比古神社
石川県 穴水駅

御朱印について
御朱印
あり
限定
-
御朱印帳
-
ありません
パーキング
駐車場
-

おすすめの投稿

神祇伯
神祇伯
2023年09月07日(木)
1373投稿

能登国珠洲郡の式内社です。御祭神は日子坐主命さまで、彦坐王・日子坐王の名前で全国で祀られています。社名も日子坐(ひこます)と古麻志(こまし)という事で音としてかなり近似値なので御祭神の名前から取られたものと思われます。

古麻志比古神社(石川県)

《社号碑》

古麻志比古神社(石川県)

《鳥居》
両部鳥居です。

古麻志比古神社(石川県)

《手水舎》
水は枯れていました。

古麻志比古神社(石川県)

《末社・少彦名命神社》
社号碑の位置的におそらくその後ろにあったお社のことだと思われます。そして注目すべきは社号碑に振られた小さな文字!「はじかみさま」と小さな字で刻まれています。
由来元は金沢市の波自加彌神社と思われますが、あちらでは波自加彌神=少彦名命さまとは明言していません。薬=調味料に転化したのでしょうか?

古麻志比古神社(石川県)

《境内》

古麻志比古神社(石川県)
古麻志比古神社の建物その他

《灯籠》
片方だけ倒壊しています。今年の5月にあった地震によるものでしょうか…?

古麻志比古神社(石川県)

《拝殿》
立派な扁額が掛かっていました。

古麻志比古神社(石川県)

《本殿》🙏
👁チェックポイント‼️
日子坐王さまは全国の神社においては事蹟があるわけではなく、どちらかというとその子孫の氏族たちが移り住んだ場所に祖神さまとして祀っている例が多いです。当社も同じ系統であると思われます。

古麻志比古神社(石川県)

《社務所》
普段は無人のようです。御朱印は兼務されている柳田神社さんで受けられるようです。

もっと読む
ささ
ささ
2022年03月19日(土)
2373投稿

珍しい色

古麻志比古神社の手水

手水

古麻志比古神社の鳥居

拝殿

古麻志比古神社の狛犬

狛犬

古麻志比古神社の狛犬

狛犬

古麻志比古神社の本殿

拝殿

もっと読む
投稿をもっと見る(1件)

古麻志比古神社の基本情報

住所石川県珠洲市若山町経念12-32
行き方
アクセスを詳しく見る
名称古麻志比古神社
読み方こましひこじんじゃ
参拝時間

参拝/24時間

参拝にかかる時間

約10分

参拝料

なし

トイレなし
御朱印あり

限定御朱印なし
御朱印帳なし
電話番号0768-82-0858(柳田神社)
お問い合わせの際は「ホトカミを見た」とお伝えいただければ幸いです。

詳細情報

ご祭神日子坐主命
ご神体不詳
創建時代不詳
創始者不詳
本殿入母屋造
ご由緒

本社は延喜式内の古社で、古麻志山一宮気多大明神といわれ、祭神は崇神天皇の御弟であり、今の本殿は貞享2年に営造された。古は大坊、延武、向、国兼、火宮、中田、古蔵、中、内山の惣社なり。御神事太鼓あり、春の玉居祭に氏子中神輿渡行の際、氏子青年により執り行われる。

体験御朱印祭り

この神社の神主様へ

公式アカウント(無料)にご登録いただくと、

ご自身の神社の情報を編集することができます。

無料登録して、参拝者が必要な情報を直接伝えてみませんか?

詳しくはこちら

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景
行きたい
投稿する
お問い合わせ
ホトカミを続けるために、あなたのサポートが必要です。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから

お問い合わせ