はくいじんじゃ
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
羽咋神社のお参りの記録一覧
![ウラシキ](https://minimized.hotokami.jp/7o15f2uwranibrgBAUbadYvy9Zab8OJNMOBICl7GTEM/s:30:30/q:20/plain/https://hotokami.jp/img/hotokamichan-none-profile.png@webp)
ウラシキ
2019年09月27日(金)
37投稿
羽咋駅近くにあります。境内に駐車場もあります(^ ^)伝説の名水がありました!
鳥居
御神木?でかい
まずは清めます
本宮
北陸地方には馬が多い
ピンポン押して書いていただいた御朱印
もっと読む
![Gauche Ingalls](https://minimized.hotokami.jp/KlHwaJ4YHmeZ-zn3g3h38GJgh62o0LnUali0DrGdgP4/s:30:30/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20241128-112736_FXZGVcXLeC.png@webp)
Gauche Ingalls
2024年01月29日(月)
712投稿
#羽咋神社
ご祭神はイワツクワケの命、イワキワケオウの命、オトカリハタトベの命、ミタリヒメの命。
#弟苅羽田刀辯命
古事記では弟苅羽田刀弁、日本書紀では綺戸辺。古事記・日本書紀とも、第11代・垂仁天皇の妃でイワツクワケの命の母とする。
古事記によれば、彼女と垂仁天皇にはもう1柱、フタジノイリビメの命という御子がいる。彼女はヤマトタケルの命と結婚した。日本書紀も垂仁天皇の娘とするが、母親が誰かは明示しない。また、ヤマトタケルの尊の「皇后」とある。第13代・仲哀天皇は彼女らの御子だ。
#磐城別王命
日本書紀では磐城別、先代旧事本紀では磐城別命。
パンフおよび先代旧事本紀によれば、イワツクワケの命の御子で、第21代・雄略天皇の時代に”羽咋の国造”に任命された。
日本書紀には、”みおの氏”という氏族の出で、彼の妹ミズハノイラツメは第12代・景行天皇と結婚したと。”みおの氏”は、滋賀県高島市の辺りに力をもった氏族。古事記・日本書紀ともに、イワツクワケの命が”みおの君”の祖神とある。高島市には、同じく彼を祀る水尾神社が鎮座する。
もっと読む
石川県のおすすめ🎌
広告
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
![御朱印背景](https://minimized.hotokami.jp/--KMfP_ee4QQuLfx3VPY32TgWqDiNGmgNPxRZlldkxw/s:1000:1000/q:20/plain/https://s3-hotokami-contents.s3.amazonaws.com/img/parts/top/DSC09263.jpg@webp)
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
3
0