御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2024年7月
羽咋神社ではいただけません
広告

はくいじんじゃ

羽咋神社のお参りの記録(1回目)
石川県羽咋駅

投稿日:2024年01月29日(月)
#羽咋神社

ご祭神はイワツクワケの命、イワキワケオウの命、オトカリハタトベの命、ミタリヒメの命。

#弟苅羽田刀辯命

古事記では弟苅羽田刀弁、日本書紀では綺戸辺。古事記・日本書紀とも、第11代・垂仁天皇の妃でイワツクワケの命の母とする。
古事記によれば、彼女と垂仁天皇にはもう1柱、フタジノイリビメの命という御子がいる。彼女はヤマトタケルの命と結婚した。日本書紀も垂仁天皇の娘とするが、母親が誰かは明示しない。また、ヤマトタケルの尊の「皇后」とある。第13代・仲哀天皇は彼女らの御子だ。

#磐城別王命

日本書紀では磐城別、先代旧事本紀では磐城別命。
パンフおよび先代旧事本紀によれば、イワツクワケの命の御子で、第21代・雄略天皇の時代に”羽咋の国造”に任命された。
日本書紀には、”みおの氏”という氏族の出で、彼の妹ミズハノイラツメは第12代・景行天皇と結婚したと。”みおの氏”は、滋賀県高島市の辺りに力をもった氏族。古事記・日本書紀ともに、イワツクワケの命が”みおの君”の祖神とある。高島市には、同じく彼を祀る水尾神社が鎮座する。
羽咋神社の御朱印

すてき

みんなのコメント0件)

ログインしてください

ログイン無料登録すると、投稿へコメントできます。

ホトカミ見ました! で広がるご縁

ホトカミを見てお参りされた際は、
もし話す機会があれば神主さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
神主さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。
羽咋神社の投稿をもっと見る12件
コメント
お問い合わせ