御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方

ちょうたいじ|曹洞宗島津山

長泰寺の編集履歴
2024年02月19日(月)
茨城県 土浦駅

くしさんのプロフィール画像
くし
2024年02月19日 22時12分

ふりがな

ちょうたいじ

ご由緒

東林寺(長林寺)が、常陸国牛久小茎郷より下野国足利荘山川に移転する以前、東林寺六世 天安祖準を開山とする。
開基に関しては、地頭宮本内膳正・本光宗伝庵主と後の記載があるだけで判然としないが、この地域に古くから勢力を持った土岐氏の旧家臣、宮本家の関係者ではないかと想像できる。
初めは島津城跡に隣接する台地にあったが、元禄十三年(1700年)・天明六年(1786年)と二度の火災に遭い、現在地に移転してきた。
東林寺の足利移転後も末寺関係にあり、住持の往来など密接な関係があった。
(栃木県足利市 山川長林寺の資料より)

ご祭神/ご本尊

《本尊》聖観世音菩薩

山号

島津山

創立

天正十四年(1586年)二月

創始者/開山・開基

天安祖準

ログインすると情報を追加/編集できます。