御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
神戸神社ではいただけません
広告
神戸神社のお参りの記録(1回目)
投稿日:2022年01月28日(金)
参拝:2022年1月吉日
神戸神社(かんべ神社)
主祭神 大己貴命
少彦名命
別名 なくわずの宮
例祭 秋祭(菜食わずの祭り)
10月10日
相殿 能見宿彌神社
玉嶋稲荷社
境内社 八幡宮
金刀比羅宮
御由緒
御祭神の鎮座されるこの地は播磨風土記に「此ノ山ニ石神社在リ故神山ト號ク」とあり、山頂に巨岩があって神の宿る霊地として往古より畏敬されてきたが、応仁二年三月午の日に宍粟郡の伊和神社より御分霊を勧請し十月第二の午の日を午祭と定めて五百有余年継承してきた。 この祭が菜くわずの祭とも言われる由縁は、弘法大師が全国行脚の途次に菜を所望されたのを固辞した為、以後秋祭の日に菜を食べた者は腹痛をおこすという伝承との習合によるもので、当神社を「なくわずの宮」ともいう。 昭和五十二年旧本殿を移し三間社流れ造の新社殿を造営し鎮まりまして現在に至る。
(揖保川町史談会掲示より)
御祭神の大己貴命 少彦名命 の神々は、1468年(応仁2年)、3月午の日に、播磨の国の宮伊和神社より御分霊を招きました。
しかし、神戸山は播磨風土紀もあるとおり古来から神の宿る聖地・神山として崇められていて、1200年もの長い歴史を持ちます。
神戸神社の創建年代等は不詳ながら、当地に巨岩があり、石神社として信仰されてきたと伝えられ、応仁2年(1468)には伊和神社を勧請して奉祀、明治7年村社に列格したといいます。当社の例祭は「菜くらずの祭」とも言われ、弘法大師が全国行脚の際に菜を所望したのを固辞したことから、例祭日に菜を食べると腹痛を起こすと伝承されてきたことから名づけられ、菜くわずの宮と称されるとも言うそうです。
2017年(平成29年)5月より宮司に伊藤崇人氏が就任され、新たに年間行事に輪越し祭が加わったそうです。
御神木 旧本殿跡地 石神
広い土地を生かし、境内には多くの桜の木が並び、中島をもつ池や築山があります。結婚式事業を意識したこともあり、庭園として整備されています。
八幡宮 誉田別命(ほんだわけのみこと)応神天皇 息長帯比売命(おきながたらしひめのみこと) 神功皇后。神戸神社の八幡宮は全国的にも珍しいそうで、2社縦に並んでいる末社の後ろ側にあります。基本的に八幡宮は目立つ手前におかれますが、それら二基のうち手前の末社が旧本殿であるため、旧本殿を優先し八幡宮が後ろに隠れているとのことです。
神戸神社秋祭(菜食わずの祭り・10月10日)この日は野菜を食べない習慣が今でも残っているそうです。
由来は、「弘法大師が、小川で野菜を洗っていた女性に、その野菜を欲しいと言ったところその女性は断った。それ以来、秋祭りの日に菜を食べると腹痛を起こすと言われている」となっています。
手水舎の因幡の白兎🐇さまもとてもかわいくて、打出の小槌と因幡白兎の御朱印帳も拝受しました。
たつの市揖保川町神戸北山222
主祭神 大己貴命
少彦名命
別名 なくわずの宮
例祭 秋祭(菜食わずの祭り)
10月10日
相殿 能見宿彌神社
玉嶋稲荷社
境内社 八幡宮
金刀比羅宮
御由緒
御祭神の鎮座されるこの地は播磨風土記に「此ノ山ニ石神社在リ故神山ト號ク」とあり、山頂に巨岩があって神の宿る霊地として往古より畏敬されてきたが、応仁二年三月午の日に宍粟郡の伊和神社より御分霊を勧請し十月第二の午の日を午祭と定めて五百有余年継承してきた。 この祭が菜くわずの祭とも言われる由縁は、弘法大師が全国行脚の途次に菜を所望されたのを固辞した為、以後秋祭の日に菜を食べた者は腹痛をおこすという伝承との習合によるもので、当神社を「なくわずの宮」ともいう。 昭和五十二年旧本殿を移し三間社流れ造の新社殿を造営し鎮まりまして現在に至る。
(揖保川町史談会掲示より)
御祭神の大己貴命 少彦名命 の神々は、1468年(応仁2年)、3月午の日に、播磨の国の宮伊和神社より御分霊を招きました。
しかし、神戸山は播磨風土紀もあるとおり古来から神の宿る聖地・神山として崇められていて、1200年もの長い歴史を持ちます。
神戸神社の創建年代等は不詳ながら、当地に巨岩があり、石神社として信仰されてきたと伝えられ、応仁2年(1468)には伊和神社を勧請して奉祀、明治7年村社に列格したといいます。当社の例祭は「菜くらずの祭」とも言われ、弘法大師が全国行脚の際に菜を所望したのを固辞したことから、例祭日に菜を食べると腹痛を起こすと伝承されてきたことから名づけられ、菜くわずの宮と称されるとも言うそうです。
2017年(平成29年)5月より宮司に伊藤崇人氏が就任され、新たに年間行事に輪越し祭が加わったそうです。
御神木 旧本殿跡地 石神
広い土地を生かし、境内には多くの桜の木が並び、中島をもつ池や築山があります。結婚式事業を意識したこともあり、庭園として整備されています。
八幡宮 誉田別命(ほんだわけのみこと)応神天皇 息長帯比売命(おきながたらしひめのみこと) 神功皇后。神戸神社の八幡宮は全国的にも珍しいそうで、2社縦に並んでいる末社の後ろ側にあります。基本的に八幡宮は目立つ手前におかれますが、それら二基のうち手前の末社が旧本殿であるため、旧本殿を優先し八幡宮が後ろに隠れているとのことです。
神戸神社秋祭(菜食わずの祭り・10月10日)この日は野菜を食べない習慣が今でも残っているそうです。
由来は、「弘法大師が、小川で野菜を洗っていた女性に、その野菜を欲しいと言ったところその女性は断った。それ以来、秋祭りの日に菜を食べると腹痛を起こすと言われている」となっています。
手水舎の因幡の白兎🐇さまもとてもかわいくて、打出の小槌と因幡白兎の御朱印帳も拝受しました。
たつの市揖保川町神戸北山222
因幡の白兎手水舎
御神体(石神)
御本殿
八幡宮
金比羅社
奥の院へ
旧御本殿跡
広すぎる敷地
御神木
下にR2
たつの市マンホ
神戸神社御朱印
神戸神社御朱印帳
神戸神社御朱印
神戸神社御朱印帳
打出の小槌と大黒さまのおみくじ
すてき
投稿者のプロフィール
四季495投稿
住吉大神の宮九箇処
♡♡♡♡♡
東村の 神の子 弦申様は
播州一の男前 おとこまえーっ♪
播州地搗歌 阿弥陀東
♡♡♡♡♡
長崎くんち💖🤍🩵
お気に入りの霊場を少しずつ巡礼しています。
よろしくお願いします。
ホトカミ見ました! で広がるご縁
ホトカミを見てお参りされた際は、もし話す機会があれば神主さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
神主さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。