みささじんじや
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
三篠神社のお参りの記録(1回目)
投稿日:2022年10月29日(土)
参拝:2022年10月吉日
広島⑪本日の神社巡りもこちらで最後。本当は自転車で来たかったのですが、この辺にはサイクルポートが無いので少し不便ですが広島城でレンタサイクルを返し、バスで向かいました。
永禄年間、此の近在に大年神を、大年代明神と称して創祀。(稲荷神社の宇迦之御魂神の兄弟神で豊穣の神)天正年間、横川往還の東側、楠の木の大木の下に猿田彦神を、楠木大明神と称して創祀。承応三年、現社地に宮社を造立。大国主神を、黒皇大明神と称して創祀。前記、大年大明神、楠木大明神を合祀。明治に至り、黒皇神社と称していました。明治になり近隣の神社を合祀したため、御祭神は非常に多い。横川駅の北が派ほど近くに鎮座し、社地の仲は多くの緑があり空気感が違います。本日一日の無事を感謝し、御丁寧な御朱印も戴けました。
永禄年間、此の近在に大年神を、大年代明神と称して創祀。(稲荷神社の宇迦之御魂神の兄弟神で豊穣の神)天正年間、横川往還の東側、楠の木の大木の下に猿田彦神を、楠木大明神と称して創祀。承応三年、現社地に宮社を造立。大国主神を、黒皇大明神と称して創祀。前記、大年大明神、楠木大明神を合祀。明治に至り、黒皇神社と称していました。明治になり近隣の神社を合祀したため、御祭神は非常に多い。横川駅の北が派ほど近くに鎮座し、社地の仲は多くの緑があり空気感が違います。本日一日の無事を感謝し、御丁寧な御朱印も戴けました。
すてき
投稿者のプロフィール
![サンダーさんのプロフィール画像](https://minimized.hotokami.jp/dejb4QTCjxNtkEhyKFQ0gs4do2x2LE7XoVlIEjHFeBc/s:50:50/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20200427-235949_HRbjqAjvAQ.jpg@webp)
サンダー1823投稿
ホトカミ見ました! で広がるご縁
ホトカミを見てお参りされた際は、もし話す機会があれば神主さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
神主さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。