こうちじんじゃ
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
河内神社ではいただけません
広告
河内神社のお参りの記録(1回目)
投稿日:2017年06月07日(水)
ここは広島市佐伯区で、1999年6月29日豪雨災害があった地区です。 又、1755年には洪水の山抜けがあり、川の流路が替わりました。 明治40年12月23日一村一社とする国の方針で、近隣の神社を合祀し河内神社と称しました。
その合祀の内容は、道添地区八幡神社の摂社佐古神社が土井地区にあり、佐古神社地を拡張して社地を造り、権現山(たぶん古墳)の日吉神社の神殿拝殿をここに移転し、石花表(せっかひょう・石で造った鳥居)は立野地区の新宮神社のものをここへ移しました。 大正13年に拝殿を新築しました。
近くには下城縄文遺跡があり、地表下40cmで弥生式土器、 地表下1.3mで条痕文(じょうこんもん)土器が出土しています。
この合祀を神話風に表現しますと、大己貴と少彦名の土地に、素戔嗚の家を移設して、伊邪那岐・伊邪那美の門構えにしたような感じです。
河内神社に合祀されている神社は
...八幡神社(道添地区)―帯中津日子命、息長帯日賣命、品陀和気命
...佐古神社(土井地区)―大己貴命、少彦名命
...客人神社(清水地区)―伊邪那岐命、伊邪那美命
...日吉神社(山根地区)―素戔嗚命
...新宮神社(白川地区)―大己貴命、少彦名命
...新宮神社(立野地区)―伊邪那岐命、伊邪那美命
...大宮神社(宮ヶ原地区)―猿田彦命、天鈿女命
...新宮神社(箕越地区)-泉津事男命
河内神社境内には稲荷神社(左側)、河内忠魂社(右側)があります。
河内忠魂社は戦没軍人軍属及び原子爆弾による学徒戦没者を祀ってあります。
しめ縄は写真を撮った後、皆で新しく編み直しました。(平成24年12月)
通常縄を編むときは、手のひらの中で右手のひらを前方に出しながら編みますが、しめ縄は逆で、右手のひらを手前に引きながら編んでいきます。
その合祀の内容は、道添地区八幡神社の摂社佐古神社が土井地区にあり、佐古神社地を拡張して社地を造り、権現山(たぶん古墳)の日吉神社の神殿拝殿をここに移転し、石花表(せっかひょう・石で造った鳥居)は立野地区の新宮神社のものをここへ移しました。 大正13年に拝殿を新築しました。
近くには下城縄文遺跡があり、地表下40cmで弥生式土器、 地表下1.3mで条痕文(じょうこんもん)土器が出土しています。
この合祀を神話風に表現しますと、大己貴と少彦名の土地に、素戔嗚の家を移設して、伊邪那岐・伊邪那美の門構えにしたような感じです。
河内神社に合祀されている神社は
...八幡神社(道添地区)―帯中津日子命、息長帯日賣命、品陀和気命
...佐古神社(土井地区)―大己貴命、少彦名命
...客人神社(清水地区)―伊邪那岐命、伊邪那美命
...日吉神社(山根地区)―素戔嗚命
...新宮神社(白川地区)―大己貴命、少彦名命
...新宮神社(立野地区)―伊邪那岐命、伊邪那美命
...大宮神社(宮ヶ原地区)―猿田彦命、天鈿女命
...新宮神社(箕越地区)-泉津事男命
河内神社境内には稲荷神社(左側)、河内忠魂社(右側)があります。
河内忠魂社は戦没軍人軍属及び原子爆弾による学徒戦没者を祀ってあります。
しめ縄は写真を撮った後、皆で新しく編み直しました。(平成24年12月)
通常縄を編むときは、手のひらの中で右手のひらを前方に出しながら編みますが、しめ縄は逆で、右手のひらを手前に引きながら編んでいきます。
すてき
投稿者のプロフィール
平中 芳明10投稿
ガガーリンが「地球は青かった」と言う前に、青いと言った神は居ないのに、万能の神が居るとされる。時の勢力が書いた古文書なのに、それから外れる事が稚拙とされる古代史。不合理な3・4世紀を探求しています。
ホトカミ見ました! で広がるご縁
ホトカミを見てお参りされた際は、もし話す機会があれば神主さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
神主さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。