御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方

しんのうじ|高野山真言宗醫王山

心王寺の編集履歴
2024年02月11日(日)
群馬県 韮川駅

くしさんのプロフィール画像
くし
2024年02月11日 21時41分

ふりがな

しんのうじ

ご由緒

天慶3年(940)2月14日、常陸の国岩井の戦いに敗れた平将門公は、一族郎党を引き連れて渡良瀬川を遡り、毛里田只上に住居をかまえた。
只上は当時、天然の要地であったため、小俣鶏足寺を攻略したのだといわれている。しかし、天慶3年旧7月23日、平将門公は桔梗前の反逆によって藤原秀郷や貞盛によって討たれた。
その後、毎年この時期になると天地が荒れるので土地の者が平将門公の仮遺体を作り、鶏足寺にて供養し、それを渡良瀬川に水葬した。
その胴体は、只上に。足は市場の八幡宮裏に。手は五十部の大手様前に。腹は大前の大原神社前に流れついた。そこで各々の流れついた処に神社を建立したと伝えられている。
当寺は、約670年前に岡崎一族が建立し、岡崎寺としたがその後、心王寺と改名した。また、平将門公及び兄弟郎党一族の霊を供養して死後の平安を祈った。
江戸時代に只上は、下野の国から上州へ編入となり渡良瀬川が境となった。そして、館林藩の統治下となり藩主の榊原・松平・徳川・秋本の各藩主の祈願寺となった。
現在、上小林 南光寺が兼務させて頂ております
(寺院HPより)

ご祭神/ご本尊

《本尊》薬師如来

URL

https://gishin08.wixsite.com/shinnouji

見所

平将門伝説の伝わるお寺。
太田市上小林町の南光寺で受印可。

御朱印

あり

山号

醫王山

創立

室町時代初期

創始者/開山・開基

岡崎一族

ログインすると情報を追加/編集できます。